コントロール不良な中等度〜重度の小児喘息患者におけるデュピルマブの効果は?(DB-RCT; Liberty Asthma VOYAGE試験; N Engl J Med. 2021)

two children standing near concrete fence 08_炎症・免疫・アレルギー系
Photo by Bess Hamiti on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

6〜11歳のコントロール不良な中等度〜重度の小児喘息患者におけるデュピルマブの効果は?

中等度から重度の喘息患者は、標準的な治療を受けているにもかかわらず、疾患の合併症を抱え続けています。モノクローナル抗体であるデュピルマブは、成人および青年の喘息および他の2型炎症性疾患の治療薬として承認されていますが、6〜11歳の小児を対象とした試験は実施されておらず、その有効性・安全性は不明です。

そこで今回は、6〜11歳のコントロール不良な中等度から重度の喘息患者408例を対象に、デュピルマブ(体重30kg以下の患者には100mg、30kg以上の患者には200mg)またはマッチしたプラセボを2週間ごとに皮下注射した52週間の第3相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験であるLiberty Asthma VOYAGE試験の結果をご紹介します。

本試験の主要評価項目は、重度の喘息増悪の発生率(年換算)でした。

試験結果から明らかになったことは?

すべての小児は、安定用量の標準的な背景療法を継続して受けました。

デュピルマブ群プラセボ群
重度の喘息増悪の年換算率0.31
(95%CI 0.22~0.42
0.75
(95%CI 0.54~1.03
 相対リスク減少率59.3%
(95%CI 39.5~72.6
P<0.001

タイプ2の炎症表現型を有する患者において、重度の喘息増悪の年換算率は、デュピルマブ群で0.31(95%信頼区間[CI] 0.22~0.42)、プラセボ群で0.75(95%CI 0.54~1.03)でした(デュピルマブ群の相対リスク減少率 59.3%、95%CI 39.5~72.6、P<0.001)。

ppFEV1 のベースラインからの変化の平均(±SE)は、デュピルマブ群で10.5±1.0%、プラセボ群で5.3±1.4%でした(平均差 5.2%;95%CI 2.1~8.3;P<0.001)。また、デュピルマブは、プラセボと比較して有意に良好な喘息コントロールをもたらしました(P<0.001)。

ベースライン時の好酸球数が300個/mm3以上であった患者においても、同様の結果が得られました。

重篤な有害事象の発生率は両群で同等でした。

コメント

標準療法でコントロール不良の中等度から重度の喘息を有する小児において、デュピルマブの追加投与を受けた患者は、プラセボを投与された患者に比べて、喘息増悪が少なく、肺機能および喘息コントロールが良好であることが示されました。対象患者の年齢は6〜11歳でした。使用できる対象患者が拡大しそうです。とはいえ、薬価を考慮するとデュピルマブを積極的に使用するケースは稀であると考えられます。既存薬である標準治療薬との比較試験も求められます。続報に期待。

ちなみに、日本におけるデュピルマブ(デュピクセント®️)の適応症は以下の通りです;

  • 既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎:対象は成人
  • 気管支喘息(既存治療によっても喘息症状をコントロールできない重症又は難治の患者に限る):対象は12歳以上の小児および成人
  • 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎(既存治療で効果不十分な患者に限る):対象は成人
photo of toddler smiling

✅まとめ✅ コントロール不良の中等度から重度の喘息を有する小児において、デュピルマブの追加投与を受けた患者は、プラセボを投与された患者に比べて、喘息増悪が少なく、肺機能および喘息コントロールが良好であった。

根拠となった試験の抄録

背景:中等度から重度の喘息患者は、標準的な治療を受けているにもかかわらず、疾患の合併症を抱え続けている。モノクローナル抗体デュピルマブは、成人および青年の喘息および他の2型炎症性疾患の治療薬として承認されている。

方法:52週間の第3相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験において、6歳から11歳のコントロール不良な中等度から重度の喘息患者408例を対象に、デュピルマブ(体重30kg以下の患者には100mg、30kg以上の患者には200mg)またはマッチしたプラセボを2週間ごとに皮下注射することにした。すべての小児は、安定用量の標準的な背景療法を継続して受けた。
主要評価項目は、重度の喘息増悪の発生率(年換算)であった。副次的評価項目は、12週目の予測収縮前1秒間強制呼気量(ppFEV1)のベースラインからの変化、および24週目の喘息管理質問票7(ACQ-7-IA)のスコアであった。エンドポイントは、2型炎症性喘息の表現型(ベースライン時に血中好酸球数が150個/mm3以上、または呼気一酸化窒素の割合が20ppb以上)、またはベースライン時に血中好酸球数が300個/mm3以上であった2つの主要有効集団で評価した。

結果:タイプ2の炎症表現型を有する患者において、重度の喘息増悪の年換算率は、デュピルマブ群で0.31(95%信頼区間[CI] 0.22~0.42)、プラセボ群で0.75(95%CI 0.54~1.03)であった(デュピルマブ群の相対リスク低減率 59.3%、95%CI 39.5~72.6、P<0.001)。ppFEV1 のベースラインからの変化の平均(±SE)は、デュピルマブ群で10.5±1.0%、プラセボ群で5.3±1.4%であった(平均差 5.2%;95%CI 2.1~8.3;P<0.001)。また、デュピルマブは、プラセボと比較して有意に良好な喘息コントロールをもたらした(P<0.001)。ベースライン時の好酸球数が300個/mm3以上であった患者においても、同様の結果が得られた。また、重篤な有害事象の発生率は両群で同等であった。

結論:コントロール不良の中等度から重度の喘息を有する小児において、デュピルマブの追加投与を受けた患者は、プラセボを投与された患者に比べて、喘息増悪が少なく、肺機能および喘息コントロールが良好であった。

資金提供:Sanofi社およびRegeneron Pharmaceuticals社
Liberty Asthma VOYAGE ClinicalTrials.gov番号:NCT02948959

引用文献

Dupilumab in Children with Uncontrolled Moderate-to-Severe Asthma
Leonard B Bacharier et al. PMID: 34879449 DOI: 10.1056/NEJMoa2106567
N Engl J Med. 2021 Dec 9;385(24):2230-2240. doi: 10.1056/NEJMoa2106567.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34879449/

関連記事

【アトピー性皮膚炎に対するアブロシチニブ vs. デュピルマブ どちらが良い?(RCT; JADE COMPARE; NEJM 2021)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました