無熱の男性尿路感染症患者の症状消失に対する抗生物質治療の効果は14日間と7日間投与で差がない(DB-RCT; JAMA. 2021)

man people woman sport 09_感染症
Photo by Pavel Danilyuk on Pexels.com
この記事は約8分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

発熱のない男性の尿路感染症に対する抗生剤の投与期間は7日と14日間どちらが良いのか?

歴史的に抗生物質は奇跡の薬と考えられてきました。しかし、抗生物質が広く使用されるようになってから70年以上が経過し、副作用や抗菌剤耐性など、抗生物質の欠点が認識されるようになってきました。

一般的な感染症に対する抗生物質の投与期間は、当初、病態生理、専門家の意見、小規模な観察研究などに基づいていました。骨・関節感染症や菌血症などの感染症の治療において、より短期間の経口抗生物質の投与に患者をランダムに割り付けた最近の臨床試験では、標準的な投与方法と比較して、感染症の治癒を達成するために非劣性が認められています(PMID: 33683325PMID: 33773631)。

一般的な感染症に対する最適な治療期間を決定することは、抗生物質の効果を維持するための重要な戦略です。発熱のない男性の尿路感染症(UTI)の治療にシプロフロキサシンまたはトリメトプリム/スルファメトキサゾールを使用する場合、7日間の治療が14日間の治療に比べて非劣性であるかどうかを検証した試験の結果をご紹介します。

試験結果から明らかになったことは?

ランダムに割り付けられた患者272例(年齢中央値[四分位範囲] 69 [62〜73]歳)のうち、100%が試験を完了し、254例(93.4%)が治療後の主要解析対象となりました。

症状の消失は、7日間投与群122/131例(93.1%)に対して14日間投与群111/123例(90.2%)であり(差 2.9%、片側97.5%CI -5.2%~∞)、非劣性基準を満たしていました。

ランダム化後の副次的な解析において、症状の消失は、7日間投与群では125/136例(91.9%)、14日間投与群では123/136例(90.4%)でした。
☆差 1.5%、片側97.5%CI -5.8%~∞

尿路感染症の症状再発は、7日間投与群の13/131例(9.9%)と14日間投与群の15/123例(12.9%)で発生しました。
☆差 -3.0%、95%CI -10.8%~6.2%; P=0.70

コメント

抗菌薬の投与期間については、AMR対策の観点から、より短期間での実施が求められています。

本試験結果によれば、尿路感染症が疑われる無熱の男性に対するシプロフロキサシン(シプロキサン®️)あるいはトリメトプリム/スルファメトキサゾール(バクタ®️)の7日間投与は、14日間投与とに対して非劣性でした。

ただし、本研究は米国退役軍人省の医療センター2施設での検討結果であるため、体格の良い男性が対象であったと考えられます。本試験結果を一般集団へ集団へ外挿する事は難しいかもしれません。

また尿路感染症として、どのような疾患が含まれていたのか抄録からは読み取れません。どのような患者で抗菌薬7日間の投与が良いのかデータの集積が待たれます。

photo of gray cat looking up against black background

✅まとめ✅ 尿路感染症が疑われる無熱の男性に対する抗生物質投与後14日までに症状が消失することに関して、シプロフロキサシンまたはトリメトプリム/スルファメトキサゾールを7日間投与することは、14日間の投与に比べて非劣性であった。

根拠となった試験の抄録

試験の重要性:一般的な感染症に対する最適な治療期間を決定することは、抗生物質の効果を維持するための重要な戦略である。

目的:発熱のない男性の尿路感染症(UTI)の治療にシプロフロキサシンまたはトリメトプリム/スルファメトキサゾールを使用する場合、7日間の治療が14日間の治療に比べて非劣性であるかどうかを決定する。

試験デザイン、設定および参加者:米国退役軍人省の2つの医療センターで、症候性UTIと推定される発熱のない男性にシプロフロキサシンまたはトリメトプリム/スルファメトキサゾールを投与したランダム化二重盲検プラセボ対照非劣性試験(登録:2014年4月~2019年12月、最終フォローアップ:2020年1月28日)。適格な男性1,058例のうち、272例がランダム化された。

介入:参加者は、治療中の7日間は担当臨床医が処方した抗生物質を継続し、治療中の8~14日目は抗生物質療法の継続(n=136)またはプラセボ(n=136)にランダム割り付けされた。

主要アウトカムと測定法:事前に規定した主要アウトカムは、積極的な抗生物質治療の終了後14日までのUTI症状の消失であった。非劣性マージンは10%とした。
一次解析には治療を受けた集団(28回のうち26回以上を服用し、2回以上連続して服用しなかった参加者)を用い、二次解析には治療を受けたかどうかにかかわらず、ランダムに割り付けられたすべての患者を対象とした。
副次評価項目は、試験薬の投与を中止してから28日以内のUTI症状および/または有害事象の再発であった。

結果:ランダムに割り付けられた患者272例(年齢中央値[四分位範囲] 69 [62〜73]歳)のうち、100%が試験を完了し、254例(93.4%)が治療後の主要解析対象となった。
症状の消失は、7日間投与群122/131例(93.1%)に対して14日間投与群111/123例(90.2%)であり(差 2.9%[片側97.5%CI -5.2%~∞])、非劣性基準を満たした。
ランダム化後の副次的な解析において、症状の消失は、7日間投与群では125/136例(91.9%)、14日間投与群では123/136例(90.4%)であった(差 1.5%[片側97.5%CI -5.8%~∞])。
尿路感染症の症状再発は、7日間投与群の13/131例(9.9%)と14日間投与群の15/123例(12.9%)で発生した(差 -3.0% [95%CI -10.8%~6.2%]; P=0.70)。
有害事象は、7日間投与群28/136例(20.6%)対14日間投与群33/136例(24.3%)で発生した。

結論と関連性:UTIが疑われる無熱の男性において、シプロフロキサシンまたはトリメトプリム/スルファメトキサゾールを7日間投与することは、抗生物質投与後14日までにUTI症状が消失することに関して、14日間の投与に比べて非劣性であった。この結果は、無熱の男性UTI患者の治療において、シプロフロキサシンまたはトリメトプリム/スルファメトキサゾールの14日間の治療に代えて、7日間投与することを支持するものである。

試験登録:ClinicalTrials.gov NCT01994538

引用文献

Effect of 7 vs 14 Days of Antibiotic Therapy on Resolution of Symptoms Among Afebrile Men With Urinary Tract Infection: A Randomized Clinical Trial
Dimitri M Drekonja et al. PMID: 34313686 DOI: 10.1001/jama.2021.9899
JAMA. 2021 Jul 27;326(4):324-331. doi: 10.1001/jama.2021.9899.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34313686/

関連記事

【市中肺炎患者に対するアモキシシリン+クラブラン酸の治療期間は8日と3日どちらが良い?(DB-RCT; PTC試験; Lancet 2021)】

【マラウイの胸部陥凹を伴う肺炎小児に対するアモキシシリン使用は3日と5日どちらが良さそうですか?(非劣性 BD-RCT; NEJM 2020)】

【批判的吟味】小児市中肺炎に対するアモキシシリン投与は10日間より5日間が良い?(RCT; SAFER試験; JAMA Pediatr. 2021)

【重度COVID-19患者に対するレムデシビル治療は5日間と10日間どちらが良いですか?(Open-RCT; NEJM 2020)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました