COVID-19肺炎患者には胸部CTを併用した方が良いですか?(後向き症例集積; Lancet Infection Disease 2020)

この記事は約3分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Radiological findings from 81 patients with COVID-19 pneumonia in Wuhan, China: a descriptive study

Heshui Shi et al.

The Lancet Infection Disease 2020

Published:February 24, 2020

DOI:https://doi.org/10.1016/S1473-3099(20)30086-4

PMID: 未

背景

重篤な急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)の感染によって引き起こされたコロナウイルス病2019(COVID-19)肺炎の患者クラスターは、中国武漢で連続して報告された。疾患経過全体の異なる時点でのCT所見を記述することを目的とした。

方法

武漢の2つの病院の1つに入院し、胸部CTスキャンを連続して受けたCOVID-19肺炎患者(次世代シーケンシングまたはRT-PCRで確認)を後ろ向きに登録した。

患者は、症状の発現と初回CTスキャンの間隔に基づいてグループ化された:

 グループ1:無症状の患者、症状の発症前にスキャンが行われた

 グループ2:症状の発症後1週間以内にスキャンが行われた

 グループ3:1週間超〜2週間にスキャンが行われた

 グループ4:2週間超〜3週間にスキャンが行われた

イメージング機能とその分布を分析し、4つのグループ間で比較した。

調査結果

・2019年12月20日から2020年1月23日までに入院した患者81人が遡及的に登録された。コホートには男性42人(52%)と女性39人(48%)が含まれ、平均年齢は49.5歳(SD 11.0)だった。

・関与する肺分節の平均数は、全体で10.5(SD 6.4)、グループ1で2.8(3.3)、グループ2で11.1(5.4)、グループ3で13.0(5.7)、グループ4で12.1(5.9)だった。

・観察された主な異常パターンは、肺の両側(患者64 [79%])、末梢(44 [54%])、不明確(66人[ 81%])、すりガラス状混濁(53人[65%])、主に右下葉(849セグメントのうち225 [27%])が関与している。

・グループ1(n = 15)では、支配的なパターンは片側(9 [60%])および多焦点(8 [53%])、すりガラス状陰影(14 [93%])だった。

・病変は、グループ2(n = 21)で両側性(19 [90%])、びまん性(11 [52%])、すりガラス状不透明性優位(17 [81%])に急速に進化した。

・その後、すりガラス状混濁の有病率は減少し続け(グループ3の患者30人中17人 [57%]、グループ4の患者15人中5人 [33%])、統合および混合パターンがより頻繁だった(グループ3で12 [40 %]、グループ4で8 [53%])。

結果の解釈

COVID-19肺炎は、無症候性の患者でさえ、胸部CTイメージングの異常を伴い、1〜3週間以内に硬化へ進行または共存する限局性の片側性から、びまん性の両側性すりガラス陰影への急速な進展を伴う。

イメージング機能の評価と臨床および検査所見を組み合わせることにより、COVID-19肺炎の早期診断が容易になる。

コメント

アブストのみ。今のところフリーで読めるようです。

81例の症例解析により、胸部CTスキャンの有用性が明らかとなった。外的妥当性についてはまだ不明であり、あくまでも仮説生成的な結果。それでも無闇にRT-PCR検査をするぐらいなら、感染疑い症例に胸部CTスキャンを行うことで、偽陰性を減らすことができるかもしれません。非常に有益な結果であると考えられます。

✅まとめ✅ COVID-19肺炎患者に対する胸部CTスキャンは有用かもしれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました