閉経後骨粗鬆症の女性における新薬イベニティ®️の効果はどのくらいですか?②(FRAME study, NEJM 2016)

この記事は約3分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Romosozumab Treatment in Postmenopausal Women with Osteoporosis. Randomized controlled trial

Cosman F, et al.
N Engl J Med. 2016.
PMID: 27641143

背景

スクレロスチンに結合するモノクローナル抗体であるロモソズマブは骨形成を増加させ、骨吸収を減少させる。

方法

股関節または大腿骨頸部全体でTスコアが -2.5〜-3.5の7,180人の閉経後女性を登録した。 患者はランダムにロモソズマブの皮下注射210 mgまたはプラセボの投与を12ヶ月間毎月受けるように割り当てられた。 その後、各群6ヶ月毎にデノスマブ60mg皮下投与を12ヶ月間受けた。 副次評価項目は、12ヵ月および24ヵ月における新たな椎骨骨折の累積発生率であった。副次的評価項目には、臨床的(非脊椎骨と症候性脊椎の複合)および非脊椎骨折が含まれた。

結果

試験開始後12ヶ月の時点において、プラセボ群では3,322人中59人(1.8%)に新たな脊椎骨折が発生した。一方、ロモソズマブ群では3,321人中16人(0.5%)に発生した(ロモソズマブによりリスクは73%低下した。P <0.001)。 臨床的骨折については、プラセボ群で3,591人中90人(2.5%)、ロモソズマブ群で3,589人中58人(1.6%)に発生していた(ロモソズマブにより36%リスク低下; P =0.008)。 非脊椎骨折は、ロモゾズマブ群で3,589人中56人(1.6%)およびプラセボ群で3,591人中75人(2.1%)に発生していた(P =0.10)。 24ヵ月時点で、各群がデノスマブに移行した後、ロモソズマブ→デノスマブ群の方がプラセボ→デノスマブ群よりも椎骨骨折の発生率が有意に低かった(ロモソズマブ群 0.6%[21人 /3,215人] vs 2.5%[84人 /3,327人], ロモソズマブ使用により75%リスクが低下; P <0.001)。 骨粗鬆症、心血管イベント、変形性関節症、および癌などの有害事象は、グループ間でバランスが取れていた(差は認められなかった)。 ロモソズマブ群では非定型大腿骨骨折1例と顎骨壊死2例が観察された。

結論

閉経後の骨粗鬆症女性では、ロモソズマブは12ヵ月時点でプラセボより、そしてデノスマブへ移行した後24ヵ月時点で椎骨骨折リスクが低かった。 ロモソズマブで見られた臨床的骨折リスク低下は1年後に明らかになった。

コメント

アブストのみ。ARCH試験よりも前に発表されたFRAME試験。こちらの試験ではARCH試験で懸念材料となった心血管イベント増加リスクは認められなかったようです。 ビスホスホネートへの切り替えに問題があるのか、はたまた誤差か、続報を待ちたいです。]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました