12_血液・造血器系

スポンサーリンク
02_循環器系

症候性孤立性遠位型静脈血栓症患者におけるリバーロキサバン投与期間は6週間と3ヵ月投与、どちらが良さそうですか?(DB-RCT; RIDTS試験; BMJ 2022)

孤立性遠位部深型静脈血栓症(DVT)は下肢静脈に発症し、深部静脈血栓症全体の31~56%を占めます。孤立性遠位型DVTは一般的に近位型DVTよりも良性の疾患と考えられていますが、未治療の患者では近位静脈への進展や肺動脈への塞栓が22%という高い割合で報告されています。2件の研究で、初めて孤立性遠位…
01_中枢神経系

急性期虚血性脳卒中に対する血管内血栓除去術後の集中的な血圧管理は機能回復を妨げる?(PROBE法; ENCHANTED2/MT試験; Lancet 2022)

急性虚血性脳卒中に対する血管内血栓除去術後の最適な収縮期血圧のコントロール目標値は不明です。そこで今回は、血管内治療による再灌流後に血圧が上昇した患者を対象に、より集中的な治療目標とより低い治療目標による血圧低下治療の安全性と有効性を比較したENCHANTED2/MT試験の結果をご紹介します。中国…
02_循環器系

血液透析中の心房細動患者に対する出血リスクにおいてアピキサバンとワルファリンに違いはありますか?(PROBE; RENAL-AF試験; Circulation. 2022)

血液透析を受けている心房細動を有する末期腎不全(ESKD)患者における脳卒中予防のためのアピキサバンの安全性や有効性を評価したランダム化比較試験のデータは限られています。日本において、透析患者へのアピキサバン(商品名:エリキュース)使用は承認されていません(2022年11月3日時点)。そこで今回は…
02_循環器系

心房細動・心臓弁膜症患者におけるアピキサバンとリバーロキサバン、どちらが良さそうですか?(傾向スコアマッチ・人口ベースコホート研究; Ann Intern Med. 2022)

心房細動(AF)と心臓弁膜症(VHD)を有する患者には、アピキサバンとリバーロキサバンがよく使用されていますが、これらの患者における2剤の比較検討は限られています。そこで今回は、心房細動と心臓弁膜症患者におけるアピキサバンとリバーロキサバンの有効性と安全性を比較検討した傾向スコアマッチ・人口ベース…
12_血液・造血器系

90歳以上の虚血性脳卒中患者において静脈内血栓溶解療法は安全に行えますか?(前向きコホート研究; TRISP試験; Stroke 2022)

急性虚血性脳卒中の治療において、静脈内血栓溶解療法(IVT)を受ける確率は年齢が上がるにつれて低下し、その結果、超高齢者では最も低くなっています。これは高齢者における治療に伴う安全性への懸念が影響していると考えられます。したがって高齢者におけるIVTの安全性データは個々のIVT治療の決定に影響を及…
02_循環器系

アジア人心房細動患者における適応外用量のDOACの有効性・安全性は?(後向きコホート研究; Int J Cardiol. 2022)

心房細動患者における血栓塞栓症の予防のために、抗凝固薬の投与が行われます。DOACは、ワルファリンなどのビタミンK拮抗薬と比較して、食事制限や頻回なモニタリングが不要なことから、使用量が増加しています。DOACはその種類により適切なモニタリングが確立されていないため、出血リスクの高い患者に対して予…
12_血液・造血器系

血液悪性腫瘍患者における予防的トラネキサム酸投与は出血リスクを低減できますか?(DB-RCT; A-TREAT試験; Blood. 2022)

血液悪性腫瘍患者における出血リスクに対するトラネキサム酸の予防投与は有効か?2020年に米国で新たに発生するがんの約10%を血液腫瘍が占めています(PMID: 30620402)。10年生存率は積極的な治療により向上していますが、骨髄低形成...
02_循環器系

血栓性脳卒中患者の主要心血管イベントに対するプラスグレル vs. クロピドグレル、どちらが良いのか?(DB-RCT; PRASTRO-III試験; J Atheroscler Thromb. 2022)

非心原性塞栓性脳卒中の再発予防のために、日本の脳卒中診療ガイドラインでは、抗血小板療法としてシロスタゾール、クロピドグレル、アスピリンが推奨されています。プラスグレルは、チエノピリジン骨格を有するアデノシン二リン酸受容体拮抗薬であり、クロピドグレルよりも速やかで強力、かつ安定した抗血小板作用を示し…
02_循環器系

NOAC治療中に急性脳卒中を発症した心房細動患者における虚血性脳卒中と出血のリスク要因は?(前向き観察研究; RENO-EXTEND試験; Stroke. 2022)

NOAC治療中に急性脳卒中を発症したAF患者における虚血性脳卒中と出血のリスク要因は?
12_血液・造血器系

DOACの適応外低用量は標準用量と比較して全死亡および心血管複合イベントのリスクを増加させる?(コホート研究のSR&MA; Int J Cardiol. 2022)

房細動は、高齢者に最も多くみられる不整脈であり、血栓塞栓症との関連が指摘されています。中でも虚血性脳卒中のリスクが高いことが報告されています。直接経口抗凝固薬(DOAC)は、ビタミンK拮抗薬であるワルファリンに代わり、ほとんどの患者で選択される治療法ですが、その使用に際して標準的な投与量では出血な…
12_血液・造血器系

早産児の脳内酸素供給に対する輸血赤血球は新鮮な方が良いですか?(RCT; JAMA Pediatr. 2022)

白血球にガンマ線を照射すると、輸血に伴う移植片対宿主病は予防できますが、赤血球の保存病変形成は悪化してしまいます。輸血必要量の多い早産児において、新鮮な照射赤血球が照射・保存赤血球よりも有効であるかどうかは不明です。そこで今回は、貧血を有する早産児に対して、放射線照射された新鮮赤血球と同じく放射さ…
12_血液・造血器系

妊娠前の静脈血栓塞栓症患者における妊娠第1期の抗凝固薬曝露と妊娠の有害事象との関連性は?(デンマーク人口ベースコホート研究; Am J Med. 2022)

静脈血栓塞栓症の女性患者は、抗凝固薬による治療開始後に妊娠する可能性があることから、妊娠した後に治療法を変更する必要があります。ビタミンK拮抗薬は胎児への影響があるため妊婦に対して禁忌であることから、基本的には低分子ヘパリンを使用することになります。低分子ヘパリンは注射回数が多いことから、患者負担…
12_血液・造血器系

妊婦における直接経口抗凝固薬の安全性は?(後向きコホート研究; Lancet Haematol. 2020)

直接経口抗凝固薬(DOAC)は、多くの抗凝固療法の適応症において、ビタミンK拮抗薬にほぼ取って代わっています。これは有効性に差がなく、出血などの安全性においてビタミンK拮抗薬より優れる臨床試験の結果が示されているためです。生殖年齢の女性を含む数百万人の患者に処方され、妊娠初期にDOACに曝露される…
12_血液・造血器系

静脈血栓塞栓症の予防および治療におけるDOAC使用に伴う重篤な出血リスクの比較(RCTのネットワークメタ解析; Eur J Vasc Endovasc Surg. 2021)

静脈血栓塞栓症(VTE)の予防および治療において、一般的にビタミンK拮抗薬(VKA)あるいは直接経口抗凝固薬(DOAC)が用いられます。近年ではDOACの使用数量が増えています。DOAC使用によるVTEの予防、治療により得られる益が大きいものの、これと引き換えに重篤な出血リスクが報告されていること…
09_感染症

COVID-19に対するアスピリンの効果は?(SR&MA; Clin Epidemiol Glob Health. Oct-Dec 2021)

SARS-CoV-2ワクチンの登場により、COVID-19の重症化を防ぐ特異的な抗体が開発されれば、このパンデミックを終息させることができると考えられますが、COVID-19入院患者の治療、特に複数の合併症を持つ患者の治療を軽視することはできません。COVID-19の治療オプションを迅速に発見する…
02_循環器系

心房細動におけるDOACの過少投与・過剰投与の有効性と安全性は?(SR&MA; Front Pharmacol. 2021)

脳卒中を予防するための治療、特に経口抗凝固薬の使用は、心房細動患者の管理に不可欠です。ランダム化比較試験(RCT)により、直接経口抗凝固薬(DOAC)の脳卒中予防効果は、ビタミンK拮抗薬(VKA)と比較して劣ることが確認されており、出血リスクも低いとされています。そのため、ダビガトラン、リバーロキ…
02_循環器系

透析を受けていないCKD患者の貧血治療におけるダプロデュスタットの心血管安全性は?(Open-RCT; ASCEND-ND試験; N Engl J Med. 2021)

ダプロデュスタットは、経口の低酸素誘導因子プロリル水酸化酵素(HIF-PH)阻害剤です。透析を受けていない慢性腎臓病(CKD)患者において、従来の赤血球造血刺激因子製剤(ESA)であるダルベポエチン アルファと比較した場合のダプロダスタットの有効性および安全性は不明です。ESAはCKD患者の貧血…
12_血液・造血器系

早期乳癌における化学療法誘発性発熱性好中球減少症の一次予防のためのフィルグラスチムの投与期間は5日で良い?(Open-RCT; Ann Oncol. 2020)

早期乳癌に対するアジュバント化学療法に伴う好中球減少症は、発熱性好中球減少症(FN)、治療に伴う入院、患者のQOL低下を引き起こし、化学療法の遅延、減量、中止につながる可能性があります。これらのリスクを低減するために、多くの化学療法レジメ…
02_循環器系

急性冠動脈症候群患者に対する二重抗血小板療法において、抗血小板薬を安全に漸減できますか?(RCTのネットワークメタ解析; J Am Coll Cardiol. 2021)

急性冠動脈症候群(心筋虚血により発症する急性心筋梗塞、不安定狭心症、心臓突然死の総称, ACS)患者においては、将来的な心血管イベントの発生リスクが高いことから、経皮的冠動脈形成術(percutaneous coronary intervention, PCI)あるいは冠動脈バイパス術…
02_循環器系

【Up To Date for DOAC】DOACの有効性・安全性比較(ナラティブレビュー; 最終更新月2021年8月)

直接経口抗凝固薬(Direct Oral Anticoagulant, DOAC)あるいは経口抗凝固薬(OAC)は、ビタミンK拮抗薬であるワルファリンと比較して、食事との相互作用が少なく、頻繁なモニタリングを必要としない(正確にはモニタリングできる検査項目がほぼない)薬剤です。これまでに4種類の…
スポンサーリンク