ナトリウムグルコース共輸送体2阻害薬と認知症発症との関連性はどのくらい?(台湾データベース研究; Diab Vasc Dis Res. 2022)

man people woman art 01_中枢神経系
Photo by Kindel Media on Pexels.com
この記事は約5分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

SGLT-2阻害薬の使用と認知症発症に相関はあるのか?

ナトリウム-グルコース共輸送体2(SGLT2)阻害薬の使用と認知症発症との関連性については明らかとなっていません。

そこで今回は、SGLT2阻害薬の使用による認知症発症リスクを評価することを目的に実施されたコホート研究の結果をご紹介します。

本研究は台湾の国民健康保険研究データベースを利用した集団ベースのコホート研究で、SGLT2阻害薬を服用した各患者をSGLT2阻害薬群に割り付け、SGLT2阻害薬非服用者でランダム抽出した患者を非SGLT2阻害薬群に1:1の傾向スコアマッチで割り付けた。研究アウトカムは認知症発症とした。

試験結果から明らかになったことは?

2011~2018年に新たに2型糖尿病(DM)と診断された計97万6,972例が本研究の対象となりました。患者の年齢、性別、DM罹病期間、併存疾患、薬剤指標日による傾向スコアマッチングを行った結果、SGLT2阻害薬群103,247例、非SGLT2阻害薬群103,247例が解析のために登録されました。

調整ハザード比(95%信頼区間)
SGLT2阻害薬群 vs. 非SGLT2阻害薬群
認知症発症リスク0.89
0.82〜0.96
p=0.0021

SGLT2阻害薬群は認知症発症リスクの低下と関連していました(調整ハザード比 0.89、95%信頼区間 0.82〜0.96、p=0.0021)。糖尿病合併症はSGLT2阻害薬群で非SGLT2群と比較して有意に低いことと関連していました。感度分析も主解析と一致していました。

コメント

糖尿病患者において高血糖状態が続くと、脳卒中や心筋梗塞などの心血管イベントの発症リスクが増加します。また、高血糖は認知症のリスクも高める可能性が示されており、特にアルツハイマー型認知症の発症リスクが高まるという報告があります。

アルツハイマー型認知症は、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程で起きる認知症です。様々な原因因子が提唱されていますが、有力候補の一つに神経細胞の変性に関与するタンパク質であるアミロイドβがあげられます。アミロイドβが脳に蓄積することでアルツハイマー型認知症の発症リスクが高まると考えられています。

糖尿病患者では、このアミロイドβが蓄積しやすいことが報告されています。特にインスリン抵抗性を有する場合、インスリンが過剰に分泌され血中濃度が高くなり、アミロイドβを分解する酵素が働きにくくなると考えられています。したがって、高血糖が認知症をきたす原因であるとすると、血糖降下やインスリン抵抗性を改善することで、認知症リスクを低減できる可能性があります。

さて、台湾の人口ベースコホート研究の結果、SGLT-2阻害薬が処方された2型糖尿病患者は、処方されなかった患者と比較して、認知症発症リスクが低いことと関連が示されました。

あくまでも相関関係が示されたに過ぎません。認知症発症リスクが低い患者にSGLT-2阻害薬が処方されやすかった可能性、交絡因子が残存していることなどを踏まえると、ランダム化比較試験の実施が求められます。しかし、アルツハイマーをはじめとする認知症の発症には、数十年の期間を要することから、フォローアップが困難であると考えられます。高齢者を対象にしてフォローアップ期間を短くするなどの工夫が求められます。

続報に期待。

photo of person s palm

✅まとめ✅ 台湾の人口ベースコホート研究の結果、SGLT–2阻害薬が処方された2型糖尿病患者は、処方されなかった患者と比較して、認知症発症リスクが低いことと関連が示された。

根拠となった試験の抄録

背景:ナトリウム-グルコース共輸送体2(SGLT2)阻害薬の使用と認知症発症との関連は不明である。本研究では、SGLT2阻害薬の使用による認知症発症リスクを評価することを目的とした。

方法:本研究は台湾の国民健康保険研究データベースを利用した集団ベースのコホート研究である。SGLT2阻害薬を服用した各患者をSGLT2阻害薬群に割り付け、SGLT2阻害薬非服用者で1:1の傾向スコアマッチランダム抽出した患者を非SGLT2阻害薬群に割り付けた。研究アウトカムは認知症発症とした。

結果:2011~2018年に新たに2型糖尿病(DM)と診断された計97万6,972例が本研究の対象となった。患者の年齢、性別、DM罹病期間、併存疾患、薬剤指標日による傾向スコアマッチングを行った結果、SGLT2阻害薬群103,247例、非SGLT2阻害薬群103,247例が解析のために登録された。SGLT2阻害薬群は認知症発症リスクの低下と関連していた(調整ハザード比 0.89、95%信頼区間 0.82〜0.96、p=0.0021)。糖尿病合併症はSGLT2阻害薬群で非SGLT2群と比較して有意に低かった。感度分析も主解析と一致した。

結論:SGLT2阻害薬が処方された2型糖尿病患者は、実臨床においてSGLT2阻害薬が処方されなかった患者と比較して、認知症発症リスクが低かった。

キーワード:ナトリウム-グルコース共輸送体阻害薬、認知症、糖尿病合併症、2型糖尿病

引用文献

The association between sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors and incident dementia: A nationwide population-based longitudinal cohort study
Wun-Zhih Siao et al. PMID: 35549730 PMCID: PMC9109279 DOI: 10.1177/14791641221098168
Diab Vasc Dis Res. 2022 May-Jun;19(3):14791641221098168. doi: 10.1177/14791641221098168.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35549730/

コメント

タイトルとURLをコピーしました