PCI後のトリメタジジンの有効性・安全性はどのくらいですか?(DB-RCT; ATPCI; Lancet 2020)

この記事は約4分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Efficacy and safety of trimetazidine after percutaneous coronary intervention (ATPCI): a randomised, double-blind, placebo-controlled trial

Prof Roberto Ferrari et al.

Published:August 30, 2020

DOI:https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)31790-6

Funding: Servier.

This study is registered with the EU Clinical Trials Register (EudraCT 2010-022134-89)

PMID: 未

背景

狭心症は、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)や抗狭心症治療で再灌流に成功したにもかかわらず、持続したり、再発したりすることがある。さらに、安定した患者におけるPCIは、最適な内科的治療と比較して生存率を改善することは示されていない。

トリメタジジンは、虚血性心筋のエネルギー代謝を改善する抗血管障害薬であり、最近PCIを受けた患者のアウトカムや症状を改善する可能性がある。本研究では、最近PCIが成功した患者を対象に、エビデンスに基づく標準的な内科的治療にトリメタジジンを追加した場合の長期的な潜在的な有益性と安全性を評価することを目的とした。

方法

我々は、ヨーロッパ、南米、アジア、北アフリカの27カ国の365施設でPCIが成功した患者を対象に、標準的な背景療法にトリメタジジンを追加したランダム化二重盲検プラセボ対照イベントドリブン試験を実施した。

対象患者は21~85歳で、安定狭心症に対する選択的PCI、または不安定狭心症あるいは非STセグメント上昇型心筋梗塞に対する緊急PCIのいずれかをランダム化の30日前までに受けた患者とした。

患者は、対話型のウェブ応答システムにより、トリメタジジン35mgの1日2回経口投与、またはそれに適合するプラセボにランダム割り付けされた。

参加者、治験責任医師、およびすべてのスタッフは、治療割付についてマスクされていた。

主要評価項目は、心臓死、心臓イベントによる入院、少なくとも1種類の抗狭心症薬の追加、切り替え、増量を必要とする狭心症の再発または持続、または冠動脈造影を必要とする狭心症の再発または持続を複合したものであった。

有効性解析はintention-to-treatの原則に従って行った。安全性は、少なくとも1回の試験薬の投与を受けたすべての患者を対象に評価した。

所見

・2014年9月17日から2016年6月15日までに、患者6,007例が登録され、トリメタジジン投与群(n=2,998)またはプラセボ投与群(n=3,009)のいずれかにランダム割り付けされた。中央値47~5カ月(IQR 42.3〜53.3)の追跡調査後、一次エンドポイントイベントの発生率は、トリメタジジン投与群(700例[23.3%])とプラセボ投与群(714例[23.7%]、ハザード比 0.98[95%CI 0.88〜1.09]、p=0.73)で有意差はなかった。

・個別に分析した場合、主要エンドポイントの構成要素の発生率には治療群間で有意差はなかった。

・患者を選択的PCIを受けたか緊急PCIを受けたかで分類した場合も同様の結果が得られた。

・トリメタジジン群では2,983例中1,219例(40.9%)、プラセボ群では2,990例中1,230例(41.1%)に重篤な治療緊急有害事象が認められた。注目すべき有害事象の頻度は、両群間でほぼ同じであった。

解釈

我々の結果は、PCI成功後に最適な内科的治療を受けている患者において、トリメタジジン35mgを1日2回、数年間にわたって経口投与しても狭心症の再発やアウトカムに影響を与えないことを示している。しかし、この治療法の長期処方は、研究対象集団において統計学的に有意な安全性の懸念とは関連していないようである。

✅まとめ✅ PCI後の標準治療へのトリメタジジン(バスタレルF)追加は、プラセボと比較して、一次エンドポイントのイベント発生率に差はなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました