駆出率が低下した心不全(HFrEF)患者におけるフォシーガ®️の効果はどのくらいですか?(RCT; DAPA-HF; NEJM 2019)

この記事は約3分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Dapagliflozin in Patients with Heart Failure and Reduced Ejection Fraction

  • McMurray JJV et al.

New Eng J Med 2019

September 19, 2019
DOI: 10.1056/NEJMoa1911303

Funded by AstraZeneca; DAPA-HF

ClinicalTrials.gov number, NCT03036124. opens in new tab.)

PMID: 31535829

【背景】

2型糖尿病の患者では、ナトリウムグルコース共輸送体2(SGLT2)阻害剤により、おそらくグルコース非依存性メカニズムにより、心不全の最初の入のリスクが低下する。

2型糖尿病の有無に関係なく、心不全が確定し駆出率が低下した患者におけるSGLT2阻害剤の効果に関して、より多くのデータが必要である。

【方法】

本フェーズ3のプラセボ対照試験では、ニューヨークハートアソシエーションクラス(NYHA)II、III、またはIVの心不全で駆出率が40%以下の患者4,744人をランダムに割り当て、標準療法に加えてダパグリフロジン(10 mgを1回投与)あるいはプラセボを毎日投与した。

主要なアウトカムは、心不全の悪化(入院または心不全の静脈内治療をもたらす緊急来院)または心血管死の複合でした。

【結果】

・中央値18.2カ月にわたって、主要評価項目について、ダパグリフロジン群では 386人/2373人(16.3%)およびプラセボ群では 502人/2,371人(21.2%)で発生した。

★ハザード比 =0.74; 95%信頼区間[CI ] 0.65〜0.85、P <0.001

・心不全増悪の初発イベントは、ダパグリフロジン群で237人(10.0%)およびプラセボ群で326人(13.7%)発生した。

★ハザード比 =0.70; 95%CI 0.59〜0.83

・心血管系の原因による死亡は、ダパグリフロジン群で227人(9.6%)、プラセボ群で273人(11.5%)発生した。

★ハザード比 =0.82; 95%CI 0.69〜0.98

・それぞれ276人(11.6%)と329人(13.9%)が何らかの原因で死亡した。

★ハザード比 =0.83; 95%CI 0.71〜0.97

・糖尿病患者の所見は、糖尿病のない患者の所見と類似していた。

・体積減少、腎機能障害、および低血糖症に関連する有害事象の頻度は、治療群間で差はなかった。

【結論】

駆出率が低下した心不全患者では、糖尿病の有無に関係なく、プラセボを投与した患者よりもダパグリフロジンを投与した患者の方が、心不全の悪化または心血管系の原因による死亡リスクが低かった。

【コメント】

ついに心不全に対するSGLT2 阻害薬の試験結果が出ました。

結果は予想通り心不全の悪化を抑制しました。この点については、SGLT2 阻害薬が発売された後、ループ系利尿薬と類似する作用があるのではないかとのナラティブレビューが報告されていましたので、特別驚きはなかったです。

きっと適応拡大しますよね。副作用についてプラセボと差がなかったとする表現が気になる。

]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました