コレステロールあるいは卵の摂取は心血管疾患や死亡リスクを増加させますか?(前向きコホート研究6つのメタ解析; JAMA 2019)

この記事は約4分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Associations of Dietary Cholesterol or Egg Consumption With Incident Cardiovascular Disease and Mortality. Zhong VW, et al. JAMA. 2019 Mar 19;321(11):1081-1095. doi: 10.1001/jama.2019.1572. PMID: 30874756 【試験の重要性】 コレステロールは人間の食事によくみられる栄養素であり、卵は食事性コレステロールの主な供給源である。食事性コレステロールまたは卵の消費が心血管疾患(CVD)および死亡率に関連しているかどうかは、議論が分かれている。 【試験の目的】 食事性コレステロールまたは卵の消費と、CVDの発生率および全死因死亡率との関連性を明らかにする。 【試験デザイン、設定、および参加者】 1985年3月25日から2016年8月31日の間に収集されたデータを使用して、米国の前向きコホート6件から個々の参加者データをプールした。 【暴露】 食物コレステロール(mg /日)または卵の消費量(個数/日)。 【主要アウトカムと測定】 心血管疾患の偶発的な経過観察(致命的および致命的でない冠動脈疾患、脳卒中、心不全、その他のCVDによる死亡の複合)および全原因によるハザード比(HR)および絶対リスク差(ARD)、人口統計学的要因、社会経済的要因、および行動要因を考慮した死亡率。 【結果】 本分析には29,615人の参加者(平均[SD]年齢、ベースライン時 51.6 [13.5]歳)が含まれ、そのうち13,299人(44.9%)が男性、9,204人(31.1%)が黒人であった。 追跡期間中央値17.5年(四分位範囲13.0〜21.7;最大31.3)の間に、5,400件のインシデントCVDイベントおよび6,132件の全死亡があった。 食事性コレステロールまたは卵の消費と、偶発的なCVDおよび全死亡率との関連は単調であった(非線形項のすべてのP値0.19〜0.83)。 1日に消費される食事性コレステロールが300 mg増える毎に、(用量依存的に)CVD発症リスク増加と有意に関連していた(調整HR =1.17 [95%CI 1.09〜1.26]; 調整ARD =3.24%[95%CI 1.39%〜5.08%])。 また全死亡率についてもリスク増加が認められた(調整HR =1.18 [95%CI 1.10〜1.26]; 調整ARD =4.43%[95%CI 2.51%〜6.36%])。 1日あたりの半量ずつの卵の追加摂取は、CVD発症リスクが高いことと有意に関連していた(調整HR =1.06 [95%CI 1.03〜1.10]; 調整ARD =1.11%[95%CI 0.32%〜1.89%])。 また全死亡率においてもリスク増加が認められた(調整HR =1.08 [95%CI 1.04〜1.11];調整ARD 1.93%[95%CI 1.10%〜2.76%])。 卵の消費とCVD発生との関連性(調整HR =0.99 [95%CI 0.93〜1.05]; 調整ARD =-0.47%[95%CI -1.83%〜0.88%])および全死亡率は、食事性コレステロール消費について調整した後ではもはや有意ではなかった(調整HR =1.03 [95%CI 0.971.09]; 調整ARD =0.71% [95%CI -0.852.28])。 【結論と関連性】 米国成人の間では、食事性コレステロールまたは卵子の摂取量の増加は、CVDの発症リスクの高さおよび用量依存的な全死亡率と有意に関連していた。これらの結果は食事摂取ガイドラインの開発とアップデートにおいて考慮されるべきである。


【コメント】 アブストのみ。 関連する研究の中では大規模な試験だが、観察研究のメタ解析であり、本研究結果をもって因果関係までは論じえない。もちろん試験毎に組み入れ基準やコレステロール摂取量は多少異なる。あくまで仮設生成的な試験。 また結果を見てみると、いずれもリスク増加は数パーセント程度。さらに食事性コレステロール摂取量で調整すると、卵摂取によるリスク増加は消失した。つまり卵を取るのはやめましょうね、ということではなくコレステロールの取りすぎはほどほどにね、という今までのプラクティスと何ら変わりない解釈となる。 個人的には安心してラーメンに味玉トッピングできますわ。]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました