02_循環器系 週末の寝溜めと心血管疾患との関連性はどのくらいですか?(米国の横断研究; Sleep Health. 2023) 平日の睡眠が6時間未満で週末に寝溜めする集団の特徴とは?現代の社会人は多忙であり、睡眠時間が短いことが社会的問題となっています。睡眠時間の短さと心血管疾患との発症リスク増加との関連性が報告されています。一方、このような集団の一部で週末に寝溜... 2023.12.22 02_循環器系30_睡眠
00_その他 ココア抽出物サプリメントと2型糖尿病の発症リスクとの関連性は?(RCT; COSMOS試験; Diabetes Care. 2023) これまでに実施された観察研究の結果、ココアフラバノールの補給が2型糖尿病(T2D)予防の有望な戦略である可能性が示されています。しかし、より大規模で質の高い研究については実施されていません。そこで今回は、大規模ランダム化臨床試験(RCT)・・・ 2023.12.17 00_その他05_内分泌代謝系
00_その他 SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシス症例(症例報告; 糖尿病 2019) アルコールを摂取していないのにも関わらずアルコール検知器で陽性?Sodium-glucose cotransporter 2(SGLT2)阻害薬は、近位尿細管でのブドウ糖の再吸収を抑制することで尿糖排泄を促進し、血糖および体重を減少させるこ... 2023.12.13 00_その他07_症例検討
00_その他 カベルゴリンあるいはピリドキシンの泌乳抑制効果はどのくらいですか?(RCT; Am J Obstet Gynecol. 2023) 個人的、社会的、医学的な理由から泌乳抑制を求める母親がいます。泌乳抑制に用いられる一般的な薬剤はカベルゴリンですが、いくつかの副作用と禁忌が知られています。具体的には、高血圧性疾患や線維性疾患、心疾患、肝疾患のある患者への使用は禁忌です。… 2023.12.03 00_その他
00_その他 院内蘇生または医療緊急対応イベントにおける薬剤師の影響はどのくらい?(システマティックレビュー; Am J Emerg Med. 2023) 病院において蘇生や救急隊による治療を必要とする重症患者の救急管理において、しばしば医師・看護師の影響力が検証されています。一方、薬剤師の存在が薬物療法や患者関連の転帰に及ぼす影響については充分に検証されていません。そこで今回は、救急外来に… 2023.11.30 00_その他
00_その他 錠剤の外観変更に対する患者の嗜好と治療継続率は?(横断研究; Am J Manag Care. 2020) 医薬品の流通状況や後発医薬品の発売により服用中の薬の外観(大きさ、形状、色、マーク)が変化することは、しばしば見られる事象です。しかし、この変化が患者の服薬コンプライアンスに及ぼす影響については不明です。そこで今回は、錠剤の外観(大きさ、… 2023.11.28 00_その他
00_その他 食事中の子どもの騒がしい行動に対する母親の摂食戦略には7タイプある?(アンケート調査; Appetite. 2023) 親の摂食習慣は子どもの食事摂取量に影響を与えます。子どもの食の好き嫌い行動に対する親の反応を調べた多くの研究は、限られた摂食習慣を評価する質問紙調査に限られています。また、子どもが騒いだり、食べるのを嫌がったりしているときに、親がどのよう… 2023.11.21 00_その他
00_その他 医師の服装とプロ意識に対する一般市民の認識には相関がありますか?(米国のアンケート調査; JAMA Netw Open. 2021) 医師のプロフェッショナリズムは服装で判断されるのか?近年、医師のカジュアルな服装(フリースジャケットやソフトシェルジャケット)の人気が高まっていますが、これらの服装に対する一般市民の認識は研究されていません。さらに、ジェンダーバイアスにより... 2023.11.19 00_その他
食事 子どもの偏食と親のプレッシャーには双方向の関連がある?(オランダのコホート研究; Physiol Behav. 2017) 幼児期の子どもが食事に好き嫌い(偏食)を示すことはよくあり、しばしば親に不安を抱かせます。親による圧迫的な摂食戦略は子どもの偏食を誘発したり悪化させたりする可能性がありますが、こうした摂食戦略も同様に子どもの偏食に対する親の反応である可能… 2023.11.16 食事
00_その他 看護師とプライマリ・ケア医による高齢患者への不適切な処方頻度の違いは?(データベース研究; Ann Intern Med. 2023) 米国等では、医師の指示を受けずに一定レベルの診断や治療などを行うことができる「Nurse Practitioner(ナース・プラクティショナー, 診療看護師)」という看護の資格があり、医療現場で活躍しています。具体的には、医師の指示によら… 2023.10.29 00_その他
00_その他 肺がん検診における禁煙プログラムの最適な構成要素とは?(RCT; PLUTO試験; JAMA Netw Open. 2023) 肺がん検診の対象となる米国の成人1,480万人の半数近くがタバコを吸っています。しかし、肺がん検診の設定に最適な禁煙プログラムの構成要素は不明です。そこで今回は、喫煙していて、かつ早期のタバコ治療に反応しない肺がん検診対象患者において、た… 2023.09.28 00_その他
00_その他 乳幼児への口移し予防行動により3歳児の虫歯リスクを低減できますか?(横断研究; Caries Res. 2011) 小児の口腔内細菌は主に母親から感染することが示唆されており、小児の齲蝕罹患率とその両親の齲蝕罹患率の関係を説明しているのかもしれません。しかし、口腔内細菌の垂直伝播を防止するための対策が小児の齲蝕レベルに及ぼす影響について検討した研究はほ… 2023.09.14 00_その他30_小児食事
00_その他 高齢者における入れ歯の使用はタンパク質摂取量の増加と関連する(横断研究; J Oral Rehabil. 2023) 歯の喪失は、高齢者におけるサルコペニアと虚弱の原因となるタンパク質摂取量の減少と関連しています。しかし、入れ歯やインプラントなどの補綴治療が、歯を失った高齢者におけるタンパク質摂取量の減少に対して保護効果を有しているのかについては充分に検… 2023.09.10 00_その他食事
00_その他 AIコンピュータによる大腸内視鏡検査の支援は腺腫の検出率を増加させるが進行腺腫は検出されず、非腫瘍性ポリープの不必要な切除率が高くなる(SR&MA; Ann Intern Med. 2023) 大腸内視鏡検査における大腸新生物の人工知能によるコンピュータ支援検出(CADe)は、腺腫検出率(ADR)を高め、腺腫見逃し率を低下させる可能性があるものの、非腫瘍性ポリープの過剰診断や過剰治療を増加させる可能性があります。しかし、充分に検… 2023.09.07 00_その他13_悪性腫瘍未分類
運動・身体活動 筋力トレーニングは1日3秒・週3回以上の実施で良いかもしれない(小規模研究; Scand J Med Sci Sports. 2022) 筋トレの効果が得られる最低限の負荷量はどのくらいか?以前の研究で、1日1回3秒間の最大エキセントリック(伸張性)筋収縮を週5日、4週間行った場合(5DW)、肘関節屈筋の最大随意収縮(MVC)筋力が10%以上増加することが示されました。しかし... 2023.09.03 運動・身体活動
運動・身体活動 運動は週末だけでも良いですか?(人口ベースコホート研究; JAMA. 2023) ガイドラインでは、全体的な健康効果を得るために週150分以上の中等度〜強度の身体活動(MVPA)を推奨していますが、集中的な活動とより均等に分散した活動の相対的な効果は不明です。そこで今回は、週の運動頻度と心血管イベントの発症リスクとの関… 2023.09.02 運動・身体活動
00_その他 中〜重度の急性疼痛状態で救急外来を受診した患者に対するアセトアミノフェン vs. 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) vs. オピオイド(SR&MA; Emerg Med J. 2023) パラセタモール(アセトアミノフェン)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、オピエート/オピオイドの静脈内または筋肉内(非経口)投与は、中等度から重度の疼痛を有する患者の鎮痛に広く用いられています。しかし、救急外来患者における3薬剤の鎮… 2023.08.31 00_その他
00_その他 補聴器および人工内耳と認知機能低下との関連性はどのくらい?(SR&MA; JAMA Neurol. 2023) 難聴は認知機能の低下と関連していることが報告されています。しかし、聴力回復装具が認知に有益な効果をもたらすかどうかは不明です。そこで今回は、補聴器/人工内耳と認知機能低下/認知症との関連を評価したシステマティックレビュー・メタ解析の結果を… 2023.08.27 00_その他
00_その他 疼痛を伴う糖尿病性神経障害におけるプラセボ/ノセボ効果の影響はどのくらいか?(SR&MA; Pain. 2023) プラセボ効果とは、本来薬としての効果を有さないものを服用することにより、何らかの改善が示されることです。反対にノセボ効果とは、本来薬としての効果を有さないものを服用しているのに、望まない作用(有害事象)が示されることです。疼痛患者において… 2023.08.24 00_その他
10_眼関連疾患 CPAP使用と眼圧変化に関連性はありますか?(症例集積研究; Transl Vis Sci Technol. 2021) 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は、睡眠中の完全または部分的な反復性上気道閉塞を特徴とし、心血管および神経血管疾患の高い発生率と関連しています。OSASは、眼瞼下垂症候群、円錐角膜、非動脈炎性前部虚血性視神経症、頭蓋内圧上昇による乳頭… 2023.08.23 10_眼関連疾患30_睡眠