起立性高血圧に対する集中的な降圧療法は有効なのか?
起立性高血圧は、立ち上がった後に血圧が上昇する病態であり、心血管疾患、脳卒中、腎臓病、認知障害など、さまざまな健康被害を引き起こす新たな危険因子です。また、起立性高血圧は、高齢者の全死亡率の重要な予測因子でもあるようです。個々のコホート研究では、起立性高血圧は高血圧の成人に不釣り合いに多くみられることが観察されていますが、血圧治療が起立性高血圧の発生に及ぼす影響は体系的に検討されていません。
そこで今回は、起立性高血圧に対する血圧集中治療の効果を明らかにすることを目的に実施された系統的レビューおよび個々の参加者データのメタ解析の結果をご紹介します。
データ情報源として、2023年11月13日までのMEDLINE、Embase、Cochrane CENTRALのデータベースが利用されました。
解析の対象となった試験の包含基準は、対象患者として高血圧または血圧上昇を有する18歳以上の成人500人以上、介入はより集中的な降圧薬治療(より低い血圧目標または活性薬)のランダム化試験で期間は6ヵ月以上;対照はより集中的でない降圧薬治療(より高い血圧目標またはプラセボ);アウトカムは測定された起立時の血圧でした。
主要アウトカムは起立性高血圧(座位から立位に変化した後の収縮期血圧≧20mmHgまたは拡張期血圧≧10mmHgの上昇と定義)でした。
2人の研究者が独立して論文をチェックしました。システマティックレビュー中に同定された9件の試験の個々の参加者データが、1つのデータセットとして添付されました。
試験結果から明らかになったことは?
3,154人が315,497回の起立時血圧を評価したうち、9%が起立性低血圧(すなわち、起立後の血圧低下が収縮期血圧≧20mmHgまたは拡張期血圧≧10mmHg)、17%が起立性高血圧、3.2%がベースライン時の収縮期血圧の上昇と起立時血圧≧140mmHgの両方を有していました。
起立性高血圧のオッズ比は0.85〜1.08(I2=38.0%)であり、より集中的な治療の効果は試験間で同様でした。
より集中的な治療を受けた患者 | より集中的でない治療を受けた患者 | オッズ比(95%CI) | |
起立性高血圧 | 17% | 19% | オッズ比 0.93(0.90~0.96) |
追跡期間中、より集中的な治療を受けた患者の17%に起立性高血圧がみられたのに対し、より集中的でない治療を受けた患者の19%に起立性高血圧がみられました。あまり集中的でない治療と比較して、より集中的な血圧治療では起立性高血圧のリスクが低いことが示されました(オッズ比 0.93、95%信頼区間 0.90~0.96)。
その効果は、非黒人成人 vs. 黒人成人(オッズ比 0.86 vs. 0.97;交互作用のP=0.003)および糖尿病のない成人 vs. 糖尿病のある成人(0.88 vs. 0.96;交互作用のP=0.05)で大きいことが示されましたが、年齢≧75歳、性別、ベースラインの座位血圧≧130/≧80mmHg、肥満、腎臓病ステージ3、脳卒中、心血管疾患、起立時の収縮期血圧≧140mmHg、ランダム化前の起立性高血圧による差はみられませんでした(交互作用のP≧0.05)。
コメント
起立性高血圧に対する血圧集中治療の効果は充分に検証されていません。
さて、血圧上昇または高血圧を有する成人のこのプールされたコホートにおいて、起立性高血圧は一般的であり、より集中的な血圧治療が起立性高血圧の発生をわずかに減少させました。これらの所見は、座位高血圧に対して一般的に用いられているアプローチが起立時高血圧も予防する可能性があることを示唆しています。
ただし、今回の試験結果から示されたリスク減少の程度が、実臨床においてどの程度なのか、臨床的な意義があるのか、具体的には合併症や死亡リスクを低減できるのか、更なる検証が求められます。
続報に期待。

✅まとめ✅ 血圧上昇または高血圧を有する成人のこのプールされたコホートにおいて、起立性高血圧は一般的であり、より集中的な血圧治療が起立性高血圧の発生をわずかに減少させた。これらの所見は、座位高血圧に対して一般的に用いられているアプローチが起立時高血圧も予防する可能性があることを示唆している。
根拠となった試験の抄録
目的:起立性高血圧に対する血圧集中治療の効果を明らかにすること。
試験デザイン:系統的レビューおよび個々の参加者データのメタ解析。
データ情報源: 2023年11月13日までのMEDLINE、Embase、Cochrane CENTRALのデータベース。
包含基準:対象は高血圧または血圧上昇を有する18歳以上の成人500人以上、介入はより集中的な降圧薬治療(より低い血圧目標または活性薬)のランダム化試験で期間は6ヵ月以上;対照はより集中的でない降圧薬治療(より高い血圧目標またはプラセボ);アウトカムは測定された起立時の血圧。
主要アウトカム:起立性高血圧(座位から立位に変化した後の収縮期血圧≧20mmHgまたは拡張期血圧≧10mmHgの上昇と定義)。
データの統合:2人の研究者が独立して論文を抄録した。システマティックレビュー中に同定された9件の試験の個々の参加者データが、1つのデータセットとして添付された。
結果:3,154人が315,497回の起立時血圧を評価したうち、9%が起立性低血圧(すなわち、起立後の血圧低下が収縮期血圧≧20mmHgまたは拡張期血圧≧10mmHg)、17%が起立性高血圧、3.2%がベースライン時の収縮期血圧の上昇と起立時血圧≧140mmHgの両方を有していた。起立性高血圧のオッズ比は0.85〜1.08(I2=38.0%)であり、より集中的な治療の効果は試験間で同様であった。追跡期間中、より集中的な治療を受けた患者の17%に起立性高血圧がみられたのに対し、より集中的でない治療を受けた患者の19%に起立性高血圧がみられた。あまり集中的でない治療と比較して、より集中的な血圧治療では起立性高血圧のリスクが低かった(オッズ比 0.93、95%信頼区間 0.90~0.96)。その効果は、非黒人成人対黒人成人(オッズ比 0.86 vs. 0.97;交互作用のP=0.003)および糖尿病のない成人対糖尿病のある成人(0.88 vs. 0.96;交互作用のP=0.05)で大きかったが、年齢≧75歳、性別、ベースラインの座位血圧≧130/≧80mmHg、肥満、腎臓病ステージ3、脳卒中、心血管疾患、起立時の収縮期血圧≧140mmHg、ランダム化前の起立性高血圧による差はなかった(交互作用のP≧0.05)。
結論:血圧上昇または高血圧を有する成人のこのプールされたコホートにおいて、起立性高血圧は一般的であり、より集中的な血圧治療が起立性高血圧の発生をわずかに減少させた。これらの所見は、座位高血圧に対して一般的に用いられているアプローチが起立時高血圧も予防する可能性があることを示唆している。
研究登録:Prospero CRD42020153753(原提案)
引用文献
Effects of intensive blood pressure treatment on orthostatic hypertension: individual level meta-analysis
Stephen P Juraschek et al. PMID: 40132860 PMCID: PMC11934097 DOI: 10.1136/bmj-2024-080507
BMJ. 2025 Mar 25:388:e080507. doi: 10.1136/bmj-2024-080507.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40132860/
コメント