インフルエンザとCOVID-19の同時流行に備えて
季節性インフルエンザワクチンとCOVID-19ワクチンは、高齢者にとって感染予防の要です。しかし、ワクチン接種率は依然として低調であり、感染リスク軽減のためには同時接種が望ましい状況です。
mRNA-1083ワクチンは、インフルエンザウイルス(A/H1N1、A/H3N2、B/Victoria、B/Yamagata)とSARS-CoV-2(COVID-19)を標的としたmRNAワクチンです。
今回ご紹介する論文では、mRNA-1083の免疫原性および安全性を、既存のインフルエンザワクチンとCOVID-19ワクチンの併用と比較し、同等以上の効果を示すかどうかを評価しました。
試験結果から明らかになったことは?
試験デザインと対象
項目 | 内容 |
---|---|
研究デザイン | 第3相、ランダム化、観察者盲検、比較試験 |
試験期間 | 2023年10月19日~2023年11月21日 |
試験登録 | ClinicalTrials.gov Identifier: NCT06097273 |
参加者数 | 8015人(65歳以上:4017人、50-64歳:3998人) |
ワクチン群 | mRNA-1083 + プラセボ |
比較群 | 4価季節性インフルエンザワクチン(高用量または標準用量)+ COVID-19ワクチン(mRNA-1273、商品名:スパイクバックス筋注) |
評価項目 | 免疫原性(中和抗体価、血清転換率)、安全性(有害事象) |
追跡期間 | 29日間 |
主な結果
1. 免疫原性(主要評価項目)
評価項目 | mRNA-1083群 | 比較群 | 群間差(95% CI) |
---|---|---|---|
インフルエンザA/H1N1(50-64歳) | 優越性 | – | P < 0.05 |
インフルエンザA/H3N2(50-64歳) | 優越性 | – | P < 0.05 |
インフルエンザB/Victoria(50-64歳) | 優越性 | – | P < 0.05 |
インフルエンザB/Yamagata(50-64歳) | 優越性 | – | P < 0.05 |
SARS-CoV-2(全年齢) | 優越性 | – | P < 0.05 |
- 65歳以上の群では、3つのインフルエンザ株(A/H1N1、A/H3N2、B/Victoria)で非劣性を確認。
- 50-64歳の群では、4つのインフルエンザ株全てで免疫原性が優越性を示す。
2. 安全性
評価項目 | mRNA-1083群 | 比較群 | 群間差 |
---|---|---|---|
有害事象発生率(65歳以上) | 83.5% | 78.1% | 増加(軽度~中等度) |
有害事象発生率(50-64歳) | 85.2% | 81.8% | 増加(軽度~中等度) |
重篤な有害事象 | なし | なし | – |
- 注射部位反応や倦怠感が多かったが、大部分は軽度~中等度であり短期間で解消した。
- 重篤な安全性懸念は認められなかった。
コメント
実臨床での意義
- 同時接種による利便性向上
- 1回接種でインフルエンザとCOVID-19両方に対応できるため、接種率向上が期待される。
- 免疫原性が高い
- 既存のワクチンと比較して優越性が示されたため、特に65歳未満の成人に有用と考えられる。
- 安全性が確立
- 軽度~中等度の副反応が多いものの、重篤な有害事象が認められなかったため臨床使用における安全性が確認された。
今後の課題として、長期有効性や異なる年齢層への適用についてさらなるデータが求められます。
続報に期待。

✅まとめ✅ ランダム化比較試験の結果、インフルエンザ+COVID-19に対するワクチンmRNA-1083は、既存の4価or3価インフルエンザワクチン+mRNA-1273(スパイクバックス)に対して非劣性の基準を満たし、さらに高い免疫応答を誘発し、許容できる忍容性と安全性プロファイルを示した。
根拠となった試験の抄録(日本語訳)
試験の重要性: 推奨されている季節性インフルエンザおよび COVID-19 ワクチンの接種率は依然として最適とは言えません。
目的: 50歳以上の成人を対象に、季節性インフルエンザおよびSARS-CoV-2に対する治験中のmRNA-1083ワクチンの免疫原性と安全性を評価する。
試験設計、設定、および参加者: この第3相ランダム化観察者盲検試験は、2023年10月19日から2023年11月21日の間に登録された50歳以上の成人を対象に、米国の146施設で実施されました。データ抽出は2024年4月9日に完了しました。
介入: 2つの年齢コホート(65歳以上と50〜64歳)の参加者が、mRNA-1083とプラセボの併用投与、または認可された4価季節性インフルエンザワクチン(65歳以上:高用量4価不活化インフルエンザワクチン[HD-IIV4]、50〜64歳:標準用量IIV4 [SD-IIV4])とCOVID-19(全年齢:mRNA-1273)の併用投与にランダムに割り当てられました(1:1)。
主なアウトカムと評価: 主要評価項目は、29日目におけるワクチン適合株に対するmRNA-1083投与後の体液性免疫応答が対照群と比較して非劣性であることを実証し、mRNA-1083の反応原性および安全性を評価することであった。副次評価項目は、29日目におけるmRNA-1083によって誘発される体液性免疫応答が対照群と比較して優れていることを実証することであった。
結果: 全体で8,015人が登録され、ワクチン接種を受けた(65歳以上4,017人、50~64歳3,998人)。65歳以上の成人と50~64歳の成人の年齢中央値はそれぞれ70歳と58歳、女性が54.2%と58.8%、黒人またはアフリカ系アメリカ人が18.4%と26.7%、ヒスパニックまたはラテン系が13.9%と19.3%であった。mRNA-1083は、ワクチン接種が適合するすべてのインフルエンザ株およびSARS-CoV-2株に対して、幾何平均比の97.5%信頼区間(CI)の下限が0.667を超え、かつ、セロコンバージョン率とセロレスポンス率の差の97.5%信頼区間(CI)の下限が-10%を超えていることに基づき、非劣性の免疫原性を示した。 mRNA-1083は、4種類のインフルエンザ株全てにおいてSD-IIV4(50~64歳)および3種類のインフルエンザ株(A/H1N1、A/H3N2、B/Victoria)およびSARS-CoV-2(全年齢)に対して、HD-IIV4(65歳以上)よりも高い免疫応答を誘発しました。mRNA-1083ワクチン接種後の有害反応は、両年齢層において対照群と比較して、頻度および重症度において数値的に高く(65歳以上:83.5%および78.1%、50~64歳:85.2%および81.8%)、そのほとんどがグレード1または2の重症度で、短期間でした。安全性に関する懸念は認められませんでした。
結論と関連性: この研究では、mRNA-1083 は非劣性の基準を満たし、すべての 4 つのインフルエンザ株 (50~64歳の対象)、3 つの臨床的に関連するインフルエンザ株 (65 歳以上の対象)、および SARS-CoV-2 (全年齢) に対して、推奨される標準治療インフルエンザ (標準および高用量) ワクチンおよび COVID-19 ワクチンよりも高い免疫応答を誘発し、許容できる忍容性と安全性プロファイルを示しました。
試験登録: ClinicalTrials.gov 識別子: NCT06097273
引用文献
Immunogenicity and Safety of Influenza and COVID-19 Multicomponent Vaccine in Adults ≥50 Years: A Randomized Clinical Trial
Amanda K Rudman Spergel et al.
PMID: 40332892
JAMA. 2025 May 7:e255646. doi: 10.1001/jama.2025.5646.
ー 続きを読む:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40332892/
コメント