化学療法に関連した食欲不振に対するオランザピンの効果はどのくらい?(DB-RCT; J Clin Oncol. 2023)

unhappy girl having no appetite at breakfast 04_消化器系
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com
この記事は約3分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

根拠となった試験の抄録

目的:食欲不振は進行性悪性腫瘍患者の30~80%にみられ、化学療法により悪化することがある。本試験では、化学療法を受けている患者の食欲を刺激し、体重増加を改善するオランザピンの有効性を評価した。

方法:未治療の局所進行または転移性胃がん、肝膵胆道がん、肺がんの成人患者(18歳以上)を、化学療法とともにオランザピン(2.5mgを1日1回、12週間投与)またはプラセボを投与する群にランダムに割り付けた(二重盲検)。両群とも、標準的な栄養評価と食事のアドバイスを受けた。
主要評価項目は、体重増加が5%を超えた患者の割合と食欲の改善(視覚的アナログスケール[VAS]とFunctional Assessment of Chronic Illness Therapy system of Quality-of-Life questionnaireires Anorexia Cachexia subscale[FAACT ACS]により評価)であった。副次的評価項目は、栄養状態の変化、生活の質(QOL)、化学療法毒性であった。

結果:年齢中央値 55歳(18~78歳)の患者 124例(オランザピン 63例、プラセボ 61例)を登録し、そのうち112例(オランザピン 58例、プラセボ 54例)が解析可能であった。大多数(99例、80%)が転移性がん(胃[68例、55%]>肺[43例、35%]>肝膵胆道[13例、10%])であった。オランザピン群では、体重増加が5%以上(58例中35例[60%]vs. 54例中5例[9%]、P<0.001)、VASによる食欲の改善(58例中25例[43%]vs. 54例中7例[13%]、P<0.001)、FAACT ACS(スコア37以上:58例中13例[22%]vs. 54例中2例[4%]、P=0.004)による患者の割合がより多かった。オランザピン投与患者は、QOL、栄養状態が良好であり、化学毒性も少なかった。オランザピンに起因する副作用は最小限であった。

結論:低用量のオランザピンを毎日投与することは、化学療法を受けている新規診断患者の食欲と体重増加を有意に改善する、簡単で安価な、忍容性の高い介入である。

引用文献

Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Study of Olanzapine for Chemotherapy-Related Anorexia in Patients With Locally Advanced or Metastatic Gastric, Hepatopancreaticobiliary, and Lung Cancer
Lakshmi Sandhya et al. PMID: 36977285 DOI: 10.1200/JCO.22.01997
J Clin Oncol. 2023 Mar 28;JCO2201997. doi: 10.1200/JCO.22.01997. Online ahead of print.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36977285/

コメント

タイトルとURLをコピーしました