NSAIDs誘発胃潰瘍に対するムコスタ®とサイトテック®の効果はどのくらいですか?(RCT; STORM STUDY; J Clin Biochem Nutr. 2007)

man and woman wearing brown leather jackets 04_消化器系
Photo by Vera Arsic on Pexels.com
この記事は約3分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Comparison of Prevention of NSAID-Induced Gastrointestinal Complications by Rebamipide and Misoprostol: A Randomized, Multicenter, Controlled Trial-STORM STUDY.

J Clin Biochem Nutr. 2007 Mar;40(2):148-55. doi: 10.3164/jcbn.40.148.

PMID: 18188417

【背景】

非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)には、消化不良、消化性潰瘍、出血、穿孔などの胃腸の副作用がある。ミソプロストールとプロトンポンプ阻害薬(PPI)は、NSAIDによる胃・十二指腸損傷を予防するために使用されてきた。ムコスタ®️(レバミピド)は胃粘液を増加させ、内因性プロスタグランジン産生を刺激するが、NSAID誘発性胃腸合併症に対するレバミピドの予防効果は不明である。

【研究の目的】

本研究の目的は、レバミピド治療群とサイトテック®️(ミソプロストール)治療群でのNSAID誘発性胃腸合併症を比較することである。

【研究の方法】

患者をランダムに2群に割り付け、従来のNSAIDとレバミピドまたはミソプロストールを12週間服用させた。スクリーニング時および試験終了時に、胃粘膜損傷を内視鏡検査によって評価した。

【結果】

活動性胃潰瘍の有病率は、レバミピド群で7/176(3.9%)、ミソプロストール群で3/156(1.9%)だった。
ミソプロストールの NNT =50 (vs. レバミピド)

消化性潰瘍の有病率は、レバミピド群で8/176(4.5%)、ミソプロストール群で7/156(4.4%)だった。
ミソプロストールの NNT =1,000 (vs. レバミピド)

高リスクサブグループにおける消化性潰瘍の累積発生率は、レバミピド群で6/151(4.0%)、ミソプロストール群で6/154(3.9%)だった。
ミソプロストールの NNT =1,000 (vs. レバミピド)

【結論】

レバミピドは長期NSAID治療を受けている患者においてミソプロストールと同じくらい効果的にNSAID誘発消化性潰瘍を予防した。レバミピドは、その治療効果および安全性のために、NSAID誘発性胃腸潰瘍の予防のための有用な治療選択肢であり得る。


【コメント】

ミソプロストール(サイトテック®️)はプロスタグランジン誘導体であるため妊産婦に使いにくく(禁忌)1日4回(適宜増減の記載あり)というのもアドヒアランスが低下しやすいと考えられます。

さて、本試験結果によれば、レバミピドは長期NSAID治療を受けている患者においてミソプロストールと同じくらい効果的にNSAID誘発消化性潰瘍を予防しました。

よくロキソプロフェン(ロキソニン®️)処方に対してセットで処方されるレバミピドではありますが、本試験結果からだけでは、ミソプロストール、レバミピド(ムコスタ®️)、両薬剤共にNSAIDs頓服への効果は不明です。あくまで長期服用している患者への効果がありそう、というところです。

活動期の胃潰瘍に対しては、妊婦でなければミソプロストールを使用した方が良さそうですね。ただし、症状が寛解してきたらレバミピドの方が費用対効果が高そうです。

ちなみにNSAIDs使用時のレバミピド併用は、急性あるいは慢性胃炎の傷病名が必要です。

photo of gray cat looking up against black background

✅まとめ✅ レバミピドは長期NSAID治療を受けている患者においてミソプロストールと同じくらい効果的にNSAID誘発消化性潰瘍を予防した

コメント

  1. […] NSAIDs誘発胃潰瘍に対するムコスタ®とサイトテック®の効果はどのくらいで… […]

タイトルとURLをコピーしました