米国成人におけるソーシャルメディア利用と自己申告によるうつ病症状との関連性は?(前向き研究; JAMA Netw Open. 2021)

white smartphone 01_中枢神経系
Photo by Cristian Dina on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

ソーシャルメディアを利用することと抑うつレベルの関連性は?

ソーシャルメディア利用は、主に青年(PMID: 27294324)または若年成人(PMID: 26783723)を対象とした横断的研究において、幸福感の低下や不安・抑うつレベルの上昇と関連付けられています。しかし、抑うつ症状が強い人がソーシャルメディア利用を過剰に報告することにより、報告バイアスが生じる可能性が懸念されています(PMID: 34002052)。例えば、2週間間隔でサンプリングされた若年成人82例を対象とした短期的な縦断研究では、この関連性をさらに裏付ける結果が得られています(PMID: 23967061CHB2014)。

第一に、観察された横断的関係は、Facebookを中止したランダム化試験(AEA2020)で示唆されたように、縦断的研究でも明らかであるかどうか、第二に、このリスクはソーシャルメディアの高齢消費者に当てはまるかどうか、これらの疑問について調査する必要があります。

そこで今回は、現在進行中の米国50州の調査の複数の波から得られたデータを使用した。

試験結果から明らかになったことは?

初回調査において、うつ病の評価尺度である「9項目のPatient Health Questionnaire(PHQ-9)スコア」が5未満であった8,045例中5,395例(67.1%)が2回目のPHQ-9を実施しました。これらの回答者の平均(SD)年齢は55.8(15.2)歳、3,546例(65.7%)が女性、329例(6.1%)がアジア人、570例(10.6%)が黒人、256例(4.7%)がヒスパニック、4,118例(76.3%)が白人、122例(2.3%)がアメリカインディアン、アラスカ先住民、太平洋諸島民またはハワイ先住民、その他でした。

対象者のうち、482例(8.9%)が2回目の調査時にPHQ-9スコアが5ポイント以上悪化したと報告しました。

調整オッズ比(aOR)サブ解析
(35歳以上におけるaOR)
SnapchataOR 1.53
(95%CI 1.19〜1.96
aOR 1.96
(95%CI 1.44〜2.65
FacebookaOR 1.42
(95%CI 1.10〜1.81
aOR 1.31
(95%CI 1.03〜1.67
TikTokaOR 1.39
(95%CI 1.03〜1.87
aOR 1.67
(95%CI 1.142.45

症状の増悪に関する完全調整モデルでは、ソーシャルメディアの使用に関連する最大の調整オッズ比(aOR)は、Snapchat(aOR 1.53、95%CI 1.19〜1.96)、Facebook(aOR 1.42、95%CI 1.10〜1.81)、TikTok(aOR 1.39、95%CI 1.03〜1.87)において観察されました。

コメント

米国における1年間の毎月のインターネット調査において、平均年齢約50歳の対象集団でSnapchat、Facebook、TikTokの利用と、その後の抑うつ症状のリスク増加と関連している可能性が示されました。ちなみに対象となったSNSは、Facebook、Instagram、LinkedIn、Pinterest、TikTok、Twitter、Snapchat、YouTubeの8つでした。

ただし、本試験の研究デザインから、潜在的な要因(未知の交絡因子)をすべて調整できていない可能性があります。また各SNSの使用量の増減に関するデータが得られていません。つまり使用量が多く、継続的に使用しているために抑うつ症状のリスク増加につながっているのか不明です。

横断研究と異なり、繰り返し調査を行なっていることから、Snapchat、Facebook、TikTokの利用と、その後の抑うつ症状のリスク増加に相関関係がありそうなことは確かであると考えられます。その一方で、未知の交絡因子を特定する必要があります。

SNSについて、今後はどのような利用目的、利用時間、利用タイミング、利用期間などが抑うつ症状のリスク増加と関連しているのか明らかにする必要があると考えられます。

red amazon danbo on brown wooden surface

✅まとめ✅ 米国におけるインターネット調査において、ソーシャルメディアの利用は、その後の抑うつ症状のリスク増加と関連しているかもしれない。

根拠となった試験の抄録

試験の重要性:ソーシャルメディアの利用が、特に子どもや若年層におけるうつ病のリスクと関連することを示唆する研究がある。

目的:成人における個々のソーシャルメディアプラットフォームの自己申告による使用と抑うつ症状の悪化との関連を特徴づけること。

試験デザイン、設定、参加者:この調査研究は、米国の18歳以上の個人を対象に2020年5月から2021年5月にかけてほぼ毎月実施した非確率インターネット調査の13波分のデータを含んでいる。データの解析は2021年7月と8月に行われた。

主要アウトカムと測定方法:9項目のPatient Health Questionnaire(PHQ-9)スコアの5ポイント以上の上昇をアウトカムとし、参加者の社会人口学的特徴、ベースラインのPHQ-9、各ソーシャルメディアのプラットフォームの利用を独立変数として、再加重なしのロジスティック回帰を適用した。

結果:初回調査でPHQ-9スコアが5未満であった8,045例中5,395例(67.1%)が2回目のPHQ-9を実施した。これらの回答者の平均(SD)年齢は55.8(15.2)歳、3,546例(65.7%)が女性、329例(6.1%)がアジア人、570例(10.6%)が黒人、256例(4.7%)がヒスパニック、4,118例(76.3%)が白人、122例(2.3%)がアメリカインディアン、アラスカ先住民、太平洋諸島民またはハワイ先住民、その他、であった。対象者のうち、482例(8.9%)が2回目の調査時にPHQ-9スコアが5ポイント以上悪化したと報告しています。症状の増加に関する完全調整モデルでは、ソーシャルメディアの使用に関連する最大の調整オッズ比(aOR)は、Snapchat(aOR 1.53、95%CI 1.19〜1.96)、Facebook(aOR 1.42、95%CI 1.10〜1.81)、TikTok(aOR 1.39、95%CI 1.03〜1.87)において観察された。

結論と関連性:当初抑うつ症状を報告しなかった調査回答者において、ソーシャルメディアの利用は、社会人口学的特徴やニュースソースで調整した後、その後の抑うつ症状の増加の可能性が高いことと関連することが示された。これらのデータは、この関連の性質を解明することはできないが、ソーシャルメディアの使用が成人のうつ病にどのように関与しているかを理解するために、さらなる研究の必要性を示唆している。

引用文献

Association Between Social Media Use and Self-reported Symptoms of Depression in US Adults
Roy H Perlis et al. PMID: 34812844 PMCID: PMC8611479 DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2021.36113
JAMA Netw Open. 2021 Nov 1;4(11):e2136113. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2021.36113.
— 続きを読む pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34812844/

関連記事

【精神的に健康な集団は?LINE vs. Facebook vs. Twitter vs. Instagram(日本のSNS利用者のメンタルヘルス・プロファイル; PLoS One. 2021)】

精神的に健康な集団は?LINE vs. Facebook vs. Twitter vs. Instagram(日本のSNS利用者のメンタルヘルス・プロファイル; PLoS One. 2021)
社会的な交流や結びつきは、人間の生活の基本的な構成要素であり、健康維持に重要な役割を果たします。以前のメタ解析では、社会的なつながりが比較的薄い人よりも、社会的環境にしっかりと組み込まれている人の方が健康であり、その効果は喫煙、飲酒、運動習慣など他のライフスタイル要因の効果を上回る可能性があること…

コメント

タイトルとURLをコピーしました