H1-RAにロイコトリエン受容体拮抗薬を追加した場合の有効性・安全性は?
蕁麻疹(じんましん、かゆみ、血管浮腫)の治療において、H1抗ヒスタミン薬(AHs)に抗ロイコトリエン薬を追加することの有益性と有害性は、依然として不明です。
そこで今回は、急性および慢性の蕁麻疹に対する抗ロイコトリエン薬とAHの併用療法とAHs単独療法の治療成績を系統的にまとめることを目的としたメタ解析の結果をご紹介します。
米国アレルギー・喘息・免疫学会および米国アレルギー・喘息・免疫学会合同診療パラメータ蕁麻疹ガイドライン(American Academy of Allergy, Asthma & Immunology and American College of Allergy, Asthma, and Immunology Joint Task Force on Practice Parameters urticaria guidelines)の更新の一環として、Medline、Embase、Central、LILACS、WPRIM、IBECS、ICTRP、 CBM、CNKI、VIP、Wanfang、米国食品医薬品局、および欧州医薬品庁のデータベースを対象に、蕁麻疹患者における抗ロイコトリエン薬とAHの併用とAH単独を比較評価したランダム化比較試験(RCT)について検索されました(データベース開始時点から2023年12月18日まで)。2人1組のレビュアーが独立して引用文献をスクリーニングし、データを抽出し、バイアスのリスクを評価しました。
ランダム効果モデルにより、蕁麻疹の活動性、かゆみ、膨疹、睡眠、QOL、有害性に関する効果推定値がプールされました。GRADEアプローチにより、エビデンスの確実性が評価されました。
試験結果から明らかになったことは?
34件のRCTに3,324人の小児および成人が登録されました。
平均差 (95%CI) ロイコトリエン受容体拮抗薬+AHs併用 vs. AHs単独 | |
7日間蕁麻疹活動性スコア(7-day urticaria activity score) | 平均差 -5.04 (-6.36 ~ -3.71) 中等度の確実性 |
AHs単独と比較して、ロイコトリエン受容体拮抗薬とAHsの併用は蕁麻疹活動性をおそらく中等度の確実性で緩やかに減少させることが明らかとなりました(平均差 -5.04、95%信頼区間 -6.36 ~ -3.71;7日間蕁麻疹活動性スコア)。
かゆみと膨疹の重症度、QOLについても同様の所見が得られました。
有害事象はおそらく群間で差はありませんでした(中程度の確実性);しかしながら、精神神経系の有害事象について報告したRCTはありませんでした。
コメント
慢性蕁麻疹患者に対する抗ヒスタミン薬(H1-RA)へのロイコトリエン拮抗薬追加による効果については充分に検証されていません。
さて、ランダム化比較試験のシステマティックレビュー・メタ解析の結果、蕁麻疹患者において、H1抗ヒスタミン薬にロイコトリエン受容体拮抗薬を追加することは、全体的な有害事象をほとんど増加させることなく、蕁麻疹の活動性をおそらく緩やかに改善させることが明らかとなりました。
抄録には明記されていませんが、蕁麻疹の活動性、搔痒の程度、膨疹の重症度、睡眠障害、生活の質(QOL)、血管性浮腫活動に対するロイコトリエン拮抗薬の追加は、いずれも有効であるものの、その効果の程度は小さく、実臨床における評価(MCIDなど)は充分とは言えません。また、安全性の評価について、リスク増加は示されていませんが、精神神経系の有害事象については報告されていませんでした。特に小児については、モンテルカストによる自殺企図などの精神神経系リスク増加が報告されており、その評価結果に関心が寄せられています。
引き続き評価が求められる分野です。
続報に期待。
✅まとめ✅ ランダム化比較試験のシステマティックレビュー・メタ解析の結果、蕁麻疹患者において、H1抗ヒスタミン薬にロイコトリエン受容体拮抗薬を追加することは、全体的な有害事象をほとんど増加させることなく、蕁麻疹の活動性をおそらく緩やかに改善する。
根拠となった試験の抄録
背景:蕁麻疹(じんましん、かゆみ、血管浮腫)の治療において、H1抗ヒスタミン薬(AH)に抗ロイコトリエン薬を追加することの有益性と有害性は、依然として不明である。
目的:我々は、急性および慢性の蕁麻疹に対する抗ロイコトリエン薬とAHの併用療法とAH単独療法の治療成績を系統的にまとめることを目的とした。
方法:米国アレルギー・喘息・免疫学会および米国アレルギー・喘息・免疫学会合同診療パラメータ蕁麻疹ガイドライン(American Academy of Allergy, Asthma & Immunology and American College of Allergy, Asthma, and Immunology Joint Task Force on Practice Parameters urticaria guidelines)の更新の一環として、Medline、Embase、Central、LILACS、WPRIM、IBECS、ICTRP、 CBM、CNKI、VIP、Wanfang、米国食品医薬品局、および欧州医薬品庁のデータベースを、蕁麻疹患者における抗ロイコトリエン薬とAHの併用とAH単独を比較評価したランダム化比較試験(RCT)について、開始時点から2023年12月18日まで検索した。2人1組のレビュアーが独立して引用文献をスクリーニングし、データを抽出し、バイアスのリスクを評価した。
ランダム効果モデルは、蕁麻疹の活動性、かゆみ、膨疹、睡眠、QOL、有害性に関する効果推定値をプールした。GRADEのアプローチにより、エビデンスの確実性が評価された。本研究はOpen Science Framework(osf.io/h2bfx/)に登録された。
結果:34件のRCTに3,324人の小児および成人が登録された。AHs単独と比較して、ロイコトリエン受容体拮抗薬とAHsの併用は蕁麻疹活動性をおそらく中等度の確実性で緩やかに減少させる(平均差 -5.04、95%信頼区間 -6.36 ~ -3.71;7日間蕁麻疹活動性スコア)。かゆみと膨疹の重症度、QOLについても同様の所見が得られた。有害事象はおそらく群間で差はなかった(中程度の確実性);しかしながら、精神神経系の有害事象について報告したRCTはなかった。
結論:蕁麻疹患者において、H1抗ヒスタミン薬にロイコトリエン受容体拮抗薬を追加することは、全体的な有害事象をほとんど増加させることなく、蕁麻疹の活動性をおそらく緩やかに改善する。この集団におけるロイコトリエン受容体拮抗薬による精神神経系の有害事象の追加リスクは小さく、不確実である。
キーワード:慢性蕁麻疹(じんましん)、ロイコトリエン受容体拮抗薬、メタアナリシス、モンテルカスト、系統的レビュー、ザフィルルカスト
引用文献
Leukotriene receptor antagonists as add-on therapy to antihistamines for urticaria: Systematic review and meta-analysis of randomized clinical trials
Daniel G Rayner et al. PMID: 38852861 DOI: 10.1016/j.jaci.2024.05.026
J Allergy Clin Immunol. 2024 Jun 7:S0091-6749(24)00571-2. doi: 10.1016/j.jaci.2024.05.026. Online ahead of print.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38852861/
コメント