毎日の歯磨きと院内肺炎発生との関連性は?(SR&MA; JAMA Intern Med. 2023)

closeup and selective focus photography of toothbrush with toothpaste 00_その他
Photo by George Becker on Pexels.com
この記事は約7分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

歯磨きをすることと肺炎発生率との関連性は?

院内肺炎(Hospital-acquired pneumonia, HAP)は最も一般的で病的な医療関連感染症ですが、有効な予防戦略に関するデータは限られています。

そこで今回は、毎日の歯磨きがHAPの発生率の低下および他の患者関連転帰と関連しているかどうかを明らかにすることを目的に実施されたメタ解析の結果をご紹介します。

本解析では、PubMed、Embase、Cumulative Index to Nursing and Allied Health、Cochrane Central Register of Controlled Trials、Web of Science、Scopus、および3件の試験登録が検索され、データベース運用開始時から2023年3月9日までの期間を対象に実施されました。

本解析の対象は、入院中の成人を対象としたランダム比較試験であり、歯磨きを伴う毎日の口腔ケアと歯磨きを伴わないレジメンとを比較したものでした。データ抽出とバイアスリスク評価は重複して実施されました。メタ解析はランダム効果モデルを用いて行われました。

本システマティックレビューおよびメタ解析の主要アウトカムはHAPでした。副次的アウトカムは、病院および集中治療室(ICU)での死亡率、機械的換気の期間、ICUおよび病院での在院日数、抗生物質の使用などでした。サブグループには、侵襲的人工呼吸を受けた患者と受けなかった患者、1日2回の歯磨きとそれ以上の頻度の歯磨き、歯科専門家による歯磨きと一般看護スタッフによる歯磨き、電動歯磨きと手動歯磨き、バイアスのリスクが低い研究と高い研究などが含まれました。

試験結果から明らかになったことは?

10,742例の患者(ICU 2,033例、ICU以外の診療科 8,709例;ICU以外の患者を対象としたクラスターランダム化比較試験1件を考慮して母集団を縮小した後の有効母集団数は2,786例)を含む、合計15件の試験が組み入れ基準を満たしました。

歯磨きは、HAP(リスク比[RR] 0.67、95%CI 0.56〜0.81)およびICU死亡(RR 0.81、95%CI 0.69〜0.95)の有意なリスク低下と関連していました。

肺炎発生率の減少は、侵襲的機械換気を受けている患者では有意でしたが(RR 0.68、95%CI 0.57〜0.82)、侵襲的機械換気を受けていない患者では有意ではありませんでした(RR 0.32、95%CI 0.05〜2.02)。

ICUに入院している患者の歯磨きは、機械的換気の日数の減少(平均差 -1.24日、95%CI -2.42 ~ -0.06)およびICUの在院日数の短縮(平均差 -1.78日、95%CI -2.85 ~ -0.70)と関連していました。

1日2回のブラッシングとより頻繁な間隔でのブラッシングは、同様の効果推定値と関連していました。結果は、バイアスリスクの低い7件の研究(1,367例)に限定した感度分析でも一貫していましたが、ICU以外の入院期間および抗生物質の使用は、歯磨きと関連していませんでした。

コメント

口腔内には多くの細菌が常在しています。なかでもカンジダ菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、肺炎桿菌、インフルエンザ菌など、全身疾患の発症原因となる細菌は、免疫力の低下とともに増殖し、疾患を引き起こすこともあります。

口腔内の汚れや細菌は、唾液のもつ自浄作用によって洗い流されますが、加齢によって唾液の分泌量が減ることで、さらに定着しやすくなることが報告されています。このため、口腔ケアをしっかり行い口腔内を清潔に保つことで患者予後を良好にできることが期待できますが、充分に検証されていません。

さて、系統的レビューとメタ解析の結果から、毎日の歯磨きは、特に機械的人工呼吸を受けている患者における院内肺炎の発生率の有意な低下、ICU死亡率の低下、機械的人工呼吸期間の短縮、およびICU在院日数の短縮と関連する可能性が示唆されました。

本論文は有料であることから充分に批判的吟味が行えていませんが、介入にかかるコストや介入に伴う副作用の発生率を踏まえると、簡便かつ効果の高い介入であると考えられることから、歯ブラシの実施を妨げる要因はほぼないと考えられます。

続報に期待。

a dentist holding a dental shade guide

✅まとめ✅ 系統的レビューとメタ解析の結果から、毎日の歯磨きは、特に機械的人工呼吸を受けている患者におけるHAPの発生率の有意な低下、ICU死亡率の低下、機械的人工呼吸期間の短縮、およびICU在院日数の短縮と関連する可能性が示唆された。

根拠となった試験の抄録

試験の重要性:院内肺炎(Hospital-acquired pneumonia, HAP)は最も一般的で病的な医療関連感染症であるが、有効な予防戦略に関するデータは限られている。

目的:毎日の歯磨きがHAPの発生率の低下および他の患者関連転帰と関連しているかどうかを明らかにすること。

データ情報源:PubMed、Embase、Cumulative Index to Nursing and Allied Health、Cochrane Central Register of Controlled Trials、Web of Science、Scopus、および3件の試験登録の検索を、開始時から2023年3月9日までに実施した。

研究の選択:入院中の成人を対象としたランダム比較試験で、歯みがきを伴う毎日の口腔ケアと歯みがきを伴わないレジメンとを比較したもの。

データ抽出と統合:データ抽出とバイアスリスク評価は重複して実施した。メタ解析はランダム効果モデルを用いて行った。

主要アウトカムと測定法:本システマティックレビューおよびメタ解析の主要アウトカムはHAPであった。副次的アウトカムは、病院および集中治療室(ICU)での死亡率、機械的換気の期間、ICUおよび病院での在院日数、抗生物質の使用などであった。サブグループには、侵襲的人工呼吸を受けた患者と受けなかった患者、1日2回の歯磨きとそれ以上の頻度の歯磨き、歯科専門家による歯磨きと一般看護スタッフによる歯磨き、電動歯磨きと手動歯磨き、バイアスのリスクが低い研究と高い研究などが含まれた。

結果:10,742例の患者(ICU 2,033例、ICU以外の診療科 8,709例;ICU以外の患者を対象としたクラスターランダム化比較試験1件を考慮して母集団を縮小した後の有効母集団数は2,786例)を含む、合計15件の試験が組み入れ基準を満たした。歯磨きは、HAP(リスク比[RR] 0.67、95%CI 0.56〜0.81)およびICU死亡(RR 0.81、95%CI 0.69〜0.95)の有意なリスク低下と関連した。肺炎発生率の減少は、侵襲的機械換気を受けている患者では有意であったが(RR 0.68、95%CI 0.57〜0.82)、侵襲的機械換気を受けていない患者では有意ではなかった(RR 0.32、95%CI 0.05〜2.02)。ICUに入院している患者の歯磨きは、機械的換気の日数の減少(平均差 -1.24日、95%CI -2.42 ~ -0.06)およびICUの在院日数の短縮(平均差 -1.78日、95%CI -2.85 ~ -0.70)と関連していた。1日2回のブラッシングとより頻繁な間隔でのブラッシングは、同様の効果推定値と関連していた。結果は、バイアスリスクの低い7件の研究(1,367例)に限定した感度分析でも一貫していた。ICU以外の入院期間および抗生物質の使用は、歯磨きと関連していなかった。

結論:この系統的レビューとメタ解析の結果から、毎日の歯磨きは、特に機械的人工呼吸を受けている患者におけるHAPの発生率の有意な低下、ICU死亡率の低下、機械的人工呼吸期間の短縮、およびICU在院日数の短縮と関連する可能性が示唆される。より広範で一貫した歯みがきを奨励する政策やプログラムが必要である。

引用文献

Association Between Daily Toothbrushing and Hospital-Acquired Pneumonia: A Systematic Review and Meta-Analysis
Selina Ehrenzeller  et al. PMID: 38109100 PMCID: PMC10728803 (available on 2024-12-18) DOI: 10.1001/jamainternmed.2023.6638
JAMA Intern Med. 2023 Dec 18:e236638. doi: 10.1001/jamainternmed.2023.6638. Online ahead of print.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38109100/

コメント

タイトルとURLをコピーしました