看護師主導の介入は心不全患者の転帰を改善できるのか?
心不全(HF)患者に対する看護師主導のセルフケア介入への効果について、患者の転帰に及ぼす効果に関する研究エビデンスは乏しく、充分に検証されていません。
そこで今回は、ランダム化比較試験(RCT)の系統的レビューとメタ解析により、看護師主導のセルフケア介入への効果を検証した研究結果をご紹介します。
本研究では、6つのデータベース(MEDLINE、Embase、Web of Science、CENTRAL、CINAHL、PsycINFO)について、運用開始時から2022年12月まで検索し、適格な研究が特定されました。
本研究では、看護師主導のHFセルフケア介入がQOL、不安、症状負担、睡眠の質、医療サービス利用、死亡率に及ぼす影響を評価した英語で発表されたRCTが対象となりました。対象研究のバイアスリスクはRoB 2.0により評価されました。Rソフトウェアによりデータ統合が行われ、GRADEアプローチでエビデンスの質が評価されました。システマティックレビューはPRISMAに従って実施されました。
試験結果から明らかになったことは?
2,746例の被験者を対象とした25件の研究が含まれました。
(看護師主導のセルフケア介入 vs. 対照群) | 標準化平均差 (SMD)あるいは平均差(MD) |
QOL | SMD 0.83 (95%CI 0.50〜1.15) 確実性が中等度のエビデンス |
不安 | MD 1.39 (95%CI 0.49〜2.29) 確実性が高いエビデンス |
症状負担 | SMD 0.81 (95%CI 0.24〜1.38) 確実性が低いエビデンス |
その結果、対照群と比較して、看護師主導のセルフケア介入はHF患者のQOL(SMD 0.83、95%CI 0.50〜1.15、確実性が中等度のエビデンス)、不安(MD 1.39、95%CI 0.49〜2.29、確実性が高いエビデンス)、症状負担(SMD 0.81、95%CI 0.24〜1.38、確実性が低いエビデンス)を改善することが示されました。
全原因による入院再入院および全原因による救急外来受診には有意な効果はみられませんでした。
睡眠の質、心臓関連の再入院、心臓関連の救急外来受診および全死因死亡率に関する研究エビデンスは不明確なままでした。
コメント
心不全患者に対する看護師主導のセルフケア介入への効果については充分に検証されていません。
さて、ランダム化比較試験を対象としたメタ解析の結果、看護師主導の心不全セルフケア介入が心不全患者のQOL、不安、症状負担を改善しうることが示されました。
一見すると95%信頼区間が1を跨いでいることから、介入効果は明確ではないと判断しそうになりますが、これはコーエンによる効果サイズの解釈に従った経験則に基づいており、以下のように判断できます。
- 0.2あるいは<0.41:小さい効果を表わす。
- 0.5あるいは0.40~0.70:中等度の効果を表わす。
- 0.8あるいは>0.70:大きい効果を表わす。
したがって、心不全患者のQOL、不安、症状負担の改善において、効果サイズが大きいと判断できます。
看護師主導のセルフケア介入は、心不全管理実践に組み込むことが可能であると考えられます。
✅まとめ✅ ランダム化比較試験を対象としたメタ解析の結果、看護師主導の心不全セルフケア介入が心不全患者のQOL、不安、症状負担を改善しうることが示された。
根拠となった試験の抄録
目的:心不全(HF)患者に対する看護師主導のセルフケア介入の効果を推定する。
背景:看護師主導のHFセルフケア介入が患者の転帰に及ぼす効果に関する研究エビデンスは乏しい。
試験デザイン:ランダム化比較試験(RCT)の系統的レビューとメタ解析。
データ源:つのデータベース(MEDLINE、Embase、Web of Science、CENTRAL、CINAHL、PsycINFO)を開始時から2022年12月まで検索し、適格な研究を特定した。
方法:看護師主導のHFセルフケア介入がQOL、不安、症状負担、睡眠の質、医療サービス利用、死亡率に及ぼす影響を評価した英語で発表されたRCTを対象とした。対象研究のバイアスリスクはRoB 2.0を用いて評価した。Rソフトウェアを用いてデータ統合を行い、GRADEアプローチを用いてエビデンスの質を評価した。システマティックレビューはPRISMAに従って実施された。
結果:2,746例の被験者を対象とした25件の研究が含まれた。その結果、対照群と比較して、看護師主導のセルフケア介入はHF患者のQOL(SMD 0.83、95%CI 0.50〜1.15、確実性が中等度のエビデンス)、不安(MD 1.39、95%CI 0.49〜2.29、確実性が高いエビデンス)、症状負担(SMD 0.81、95%CI 0.24〜1.38、確実性が低いエビデンス)を改善したことが示された。全原因による入院再入院および全原因による救急外来受診には有意な効果はみられなかった。睡眠の質、心臓関連の再入院、心臓関連の救急外来受診および全死因死亡率に関する研究エビデンスは不明確なままであった。
結論:われわれのレビューは、看護師主導のHFセルフケア介入はQOL、不安、症状負担に好ましい効果をもたらすことを示唆している。さらに、このレビューで明らかにされたギャップを解決するために、充分にデザインされたRCTが正当化される。
臨床実践との関連:結果は、看護師主導のHFセルフケア介入がHF患者のQOL、不安、症状負担を改善しうることを示した。看護師主導のセルフケア介入は、現在のHF管理実践に組み込むことが可能である。
キーワード:健康アウトカム、心不全、メタアナリシス、看護師、セルフケア介入、系統的レビュー
引用文献
Effects of nurse-led self-care interventions on health outcomes among people with heart failure: A systematic review and meta-analysis
Zehao Huang et al. PMID: 38041606 DOI: 10.1111/jocn.16947
J Clin Nurs. 2023 Dec 2. doi: 10.1111/jocn.16947. Online ahead of print.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38041606/
コメント