ライフスタイルへの介入により高齢者の運動能力低下を予防できるのか?
高齢者において、運動能力の低下は、障害、生活の質の低下、入院、施設入所、死亡のリスクが高くなります(PMID: 16670410、PMID: 21205966)。 また、医療費も増加します(PMID: 20972641)。運動能力に制限のある高齢者の障害の軌跡は、ライフスタイルへの介入によってそれる可能性があります(PMID: 32134208)。
2013年、欧州連合と欧州製薬団体連合会の官民パートナーシップである革新的医薬品イニシアティブは、障害リスクのある高齢者のケアを推進するために、対象となる老年病像として「身体虚弱およびサルコペニア」に注目することを提案しました(IMI2)。この疾患は、身体機能の低下と標的臓器障害(筋肉量の低下)を包含しており、いずれも客観的に測定可能であることが望ましいとされた。身体的脆弱性とサルコペニアに対する設計と検証は、臨床的関連性と明確な病態生理を有する新しい病態の枠組みを規制当局に提供し、医薬品研究の標準に従って特定の治療法を開発するために採用される極めて重要なものです(EGM2016)。そこで、SPRINTT(Sarcopenia and Physical fRailty IN older people: multi-componenT Treatment strategies)プロジェクトでは、身体的脆弱性とサルコペニアの新しい客観的定義を作成し、生物学的基盤である筋不全を持つ障害前の状態として概念化し(PMID: 28188558)、身体的脆弱性を有する集団の特徴と特定を明らかにすることを目的としていました。身体的虚弱(フレイル)およびサルコペニアを有する有害アウトカムリスクを有する集団を特定し、その特徴を明らかにし、この集団における介入策を検証しました。本プロジェクトでは、フレイルとサルコペニアを、実際の運動障害がないにもかかわらず身体機能が低く、肩甲骨の除脂肪体重が少ない状態と定義しました(PMID: 28188558)。
今回ご紹介するのは、前述のSPRINTTプロジェクトの結果です。本試験は、技術的支援と栄養カウンセリングを伴う身体活動に基づく多成分介入により、健康的な加齢(ヘルシーエイジングライフスタイル)に関する教育プログラムと比較して、フレイルとサルコペニアを有する高齢者の運動障害のリスクが低下するかどうかを判断するために実施された多施設共同評価者盲検ランダム化対照試験です。
試験結果から明らかになったことは?
1,519例(女性1,088例)の平均年齢は78.9歳(標準偏差 5.8)、平均追跡期間は26.4ヵ月(SD 9.5)でした。
(SPPBスコアが3~7の参加者) | 多成分介入 | 対照群 | ハザード比 (95%CI) |
運動障害の発生 | 283/605例 (46.8%) | 316/600例 (52.7%) | 0.78 (0.67~0.92) P=0.005 |
持続的な運動障害 | 127/605例 (21.0%) | 150/600例 (25.0%) | 0.79 (0.62~1.01) P=0.06 |
SPPB(short physical performance battery)スコアが3~7の参加者において、運動障害は多成分介入に割り付けられた283/605例(46.8%)および対照群316/600例(52.7%)に生じました(ハザード比 0.78、95%信頼区間 0.67~0.92;P=0.005)。持続的な運動障害は、多成分介入に割り付けられた127/605例(21.0%)および対照群の150/600例(25.0%)に発生しました(0.79、0.62~1.01;P=0.06)。
SPPBスコアの群間差は、24ヵ月と36ヵ月の時点で、それぞれ0.8ポイント(95%信頼区間 0.5~1.1ポイント、P<0.001)と1.0ポイント(95%信頼区間 0.5~1.6ポイント、P<0.001)であり、多成分介入を支持するものでした。
24ヵ月目における手指筋力の低下は、多成分介入に割り付けられた女性では対照よりも小さいことが示されました(0.9kg、95%信頼区間 0.1~1.6kg;P=0.028)。多成分介入群の女性は、対照群と比較して、四肢の除脂肪体重が24ヵ月目に0.24kg(95%信頼区間 0.10~0.39kg;P<0.001)、36ヵ月目に0.49kg(0.26~0.73kg、P<0.001)減少しました。
重篤な有害事象は、多成分介入に割り付けられた 237/605例(39.2%)および対照群 216/600例(36.0%)で発生しました(リスク比 1.09、95%信頼区間 0.94~1.26)。
SPPBスコアが8または9の参加者において、運動障害は多成分介入群の46/155例(29.7%)および対照群の38/159例(23.9%)に発生しました(ハザード比 1.25、95%信頼区間 0.79~1.95、P=0.34)。
コメント
高齢化社会における課題としてフレイルやサルコペニアが挙げられます。これを防ぐためにライフスタイルへの介入が提案されています。
さて、本試験結果によれば、身体的フレイルおよびサルコペニアを有しSPPBスコアが3~7の高齢者において、多成分介入は、月1回の教育プログラムのみと比較して、運動障害の発生率の低下と関連していました。重篤な有害事象については介入群でリスクが増加傾向でした。
介入群では、週2回の施設での中等度強度の身体活動と週4回までの自宅での身体活動が実施されましたので、週の半分以上は運動を実施していることになります。基礎的な運動を習慣化することで、サルコペニアやフレイルの発生を予防できそうです。強度が中等度の運動が、どのような内容であったのか気になるところです。
✅まとめ✅ 多成分介入は、身体的フレイルおよびサルコペニアを有しSPPBスコアが3~7の高齢者における運動障害の発生率の低下と関連していた。
根拠となった試験の抄録
目的:身体的虚弱およびサルコペニアを有する高齢者において、技術的支援および栄養カウンセリングを伴う身体活動に基づく多成分介入により、運動障害を予防できるかどうかを明らかにすること。
試験デザイン:評価者盲検化、ランダム化対照試験
試験設定:欧州11ヵ国の16臨床施設、2016年1月~2019年10月31日
試験参加者:身体的虚弱(フレイル)およびサルコペニアを有する70歳以上の地域住民の男女1,519例で、SPPB(short physical performance battery)スコアが3~9点として定義される低機能状態、低除脂肪量、400mの自立歩行能力であった。760例を多成分介入に、759例を健康的な加齢に関する教育(対照)にランダムに割り振った。
介入:多成分介入は、週2回の施設での中等度強度の身体活動と週4回までの自宅での身体活動であった。アクティメトリーデータは、介入を調整するために使用された。参加者はまた、個人的な栄養カウンセリングを受けた。対照群には、健康的な加齢に関する教育を月1回行った。介入とフォローアップは最長で36ヵ月間行われた。
主要アウトカム評価項目:主要アウトカムは運動障害(400mを15分未満で独立して歩くことができない)であった。持続的な移動障害(2回連続して400mを歩くことができない)、および身体能力、筋力、および肩甲骨除脂肪量のベースラインから24ヵ月および36ヵ月までの変化を、あらかじめ計画された副次的アウトカムとして分析した。一次比較は、ベースラインのSPPBスコアが3~7点の参加者(1,205例)を対象に行われた。SPPBスコアが8または9の参加者(314例)については、探索的な目的のために別途分析が行われた。
結果:1,519例(女性1,088例)の平均年齢は78.9歳(標準偏差 5.8)であった。平均追跡期間は26.4ヵ月(SD 9.5)であった。SPPBスコアが3~7の参加者において、運動障害は多成分介入に割り付けられた283/605例(46.8%)および対照316/600例(52.7%)に生じた(ハザード比 0.78、95%信頼区間 0.67~0.92;P=0.005)。持続的な運動障害は、多成分介入に割り付けられた127/605例(21.0%)および対照の150/600例(25.0%)に発生した(0.79、0.62~1.01;P=0.06)。SPPBスコアの群間差は、24ヵ月と36ヵ月の時点で、それぞれ0.8ポイント(95%信頼区間 0.5~1.1ポイント、P<0.001)と1.0ポイント(95%信頼区間 0.5~1.6ポイント、P<0.001)であり、多成分介入を支持するものであった。24ヵ月目における手指筋力の低下は、多成分介入に割り付けられた女性では対照よりも小さかった(0.9kg、95%信頼区間 0.1~1.6kg;P=0.028)。多成分介入群の女性は、対照群と比較して、四肢の除脂肪体重が24ヵ月目に0.24kg(95%信頼区間 0.10~0.39kg;P<0.001)、36ヵ月目に0.49kg(0.26~0.73kg、P<0.001)減少した。
重篤な有害事象は、多成分介入に割り付けられた 237/605例(39.2%)および対照群 216/600例(36.0%)で発生した(リスク比 1.09、95%信頼区間 0.94~1.26)。SPPBスコアが8または9の参加者において、運動障害は多成分介入群の46/155例(29.7%)および対照群の38/159例(23.9%)に発生した(ハザード比 1.25、95%信頼区間 0.79~1.95、P=0.34)。
結論:多成分介入は、身体的フレイルおよびサルコペニアを有しSPPBスコアが3~7の高齢者における運動障害の発生率の低下と関連していた。身体的フレイルとサルコペニアは、脆弱な高齢者の運動能力を維持するための標的となり得る。
臨床試験登録:ClinicalTrials.gov NCT02582138
引用文献
Multicomponent intervention to prevent mobility disability in frail older adults: randomised controlled trial (SPRINTT project)
Roberto Bernabei et al. PMID: 35545258 PMCID: PMC9092831 DOI: 10.1136/bmj-2021-068788
BMJ. 2022 May 11;377:e068788. doi: 10.1136/bmj-2021-068788. ClinicalTrials.gov NCT02582138.
— 続きを読む pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35545258/
コメント