片頭痛の引き金となる食べ物とは?(横断研究; Laeknabladid. 2024)

bowl of vegetable salad and sliced fruits 01_中枢神経系
Photo by Jane Trang Doan on Pexels.com
この記事は約5分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

片頭痛発作に影響する食物は?

片頭痛は、激しい頭痛と一時的な運動・感覚障害を特徴とする神経疾患です。片頭痛の誘因は、片頭痛発作の可能性を高める内的または外的要因です。片頭痛患者の中には、ある種の食品の摂取と発作を関連付ける人もいますが、アイスランドでは実施されていません。

そこで今回は、アイスランドにおける片頭痛患者のうち、特定の種類の食品の摂取と自分の症状を関連付ける人の割合を推定することを目的に実施されたアンケート調査(横断研究)の結果をご紹介します。

アイスランドのFacebookグループ’Migreni’のメンバー(n=395)と神経科医の治療を受けている患者(n=108)の2つのグループ(18歳以上)に対して、特定の食べ物が片頭痛発作の引き金になると思うかどうかという電子質問票が提出されました。

合計503人がアンケートに回答しました(Facebookグループでは19.6%、神経科医による治療では65%)。回答の選択肢は、「全くない/ほとんどない」、「時々ある」、「よくある」、「いつもある」のいずれかでした。その他の質問には、片頭痛のタイプ、薬の使用、背景などが含まれました。

試験結果から明らかになったことは?

466人の参加者のうち354人(76%)が、食べ物が片頭痛の引き金になることが「よくある」、または「いつもある」と答えました。

この割合は、神経科医グループよりもFacebookグループで高いことが示されました(78% vs. 66%、p=0.007)。

片頭痛の引き金となる食品参加者の報告割合
食事を抜く(空腹)59%
赤ワイン60%
アルコール度数の高いワイン28~43%
ビール28~43%
白ワイン28~43%
甘草40%
燻製肉32%
チョコレート27%

赤ワインと食事を抜く(空腹)ことが参加者の間で最も一般的な誘因であり、参加者の60%と59%は、これらの誘因が頻繁または常に片頭痛発作の可能性を高めたり、片頭痛発作を引き起こす可能性があると信じていた。質問された他の種類のアルコールは、最も一般的な食物誘因のリストで上位にランクされていますが、28~43%は、強いワイン、ビール、白ワインがしばしば、または常にその可能性を高める可能性があると信じています。

また、参加者の40%は、甘草が片頭痛発作の可能性を高めたり、片頭痛発作を誘発したりする可能性があると信じていました 32%は燻製肉、27%はチョコレートに言及しました。合計140人の参加者が、質問されたもの以外の種類の食品を挙げました。ゼリー菓子 (n=6)、ココア (n=6)、魚 (n=4)、グルテン (n=4) が最も頻繁に挙げられました。

コメント

片頭痛発作の誘因として食事があげられますが、実臨床における検証は充分ではありません。

さて、アイスランドの横断研究の結果、赤ワインと食事を抜くこと(空腹)が最も一般的な食物関連誘因であり、50%以上がしばしばまたは常に誘因として報告しました。他の一般的な食物誘発因子は、白ワイン、甘草、燻製肉などであり、参加者の20〜50%が誘発因子として報告しました。

片頭痛発作を誘引する因子に関する研究はこれまで多く報告されていますが、改めてアイスランドで実施されました。結果としてはこれまでに報告された因子と同様でした。一方で、甘草(カンゾウ)や燻製肉については、一般的な誘発因子として明らかになったことは初めてのようです。

特に甘草については漢方薬に良く含まれる成分であることから、片頭痛患者において注意を要すものと考えられます。日本人においても同様の結果が示されるのか、更なる検証が求められます。

続報に期待。

woman sitting in front of the laptop computer in shallow photo

✅まとめ✅ アイスランドの横断研究の結果、片頭痛発作の誘因因子として、赤ワインと食事を抜くこと(空腹)が最も一般的な食物関連誘因であり、50%以上がしばしばまたは常に誘因として報告した。他の一般的な食物誘発因子は、白ワイン、甘草、燻製肉などであり、参加者の20〜50%が誘発因子として報告した。

引用文献

背景と目的:片頭痛は、激しい頭痛と一時的な運動・感覚障害を特徴とする神経疾患である。片頭痛の誘因は、片頭痛発作の可能性を高める内的または外的要因である。片頭痛患者の中には、ある種の食品の摂取と発作を関連付ける人もいるが、アイスランドでは実施されていない。本研究の目的は、アイスランドにおける片頭痛患者のうち、特定の種類の食品の摂取と自分の症状を関連付ける人の割合を推定することである。

方法:アイスランドのFacebookグループ’Migreni’のメンバー(n=395)と神経科医の治療を受けている患者(n=108)の2つのグループ(18歳以上)に、特定の食べ物が片頭痛発作の引き金になると思うかどうかという電子質問票を提出した。合計503人がアンケートに回答した(Facebookグループでは19.6%、神経科医による治療では65%)。回答の選択肢は、「全くない/ほとんどない」、「時々ある」、「よくある」、「いつもある」のいずれかであった。その他の質問には、片頭痛のタイプ、薬の使用、背景などが含まれた。

結果:466人の参加者のうち、354人(76%)が食べ物が片頭痛の引き金になることがよくある、またはいつもあると答えた。この割合は、神経科医グループよりもFacebookグループの方が高かった(78% vs. 66%、p=0.007)。赤ワインと食事を抜くこと(空腹)が最も一般的な食物関連誘因であり、50%以上がしばしばまたは常に誘因として報告した。他の一般的な食物誘発因子は、白ワイン、甘草、燻製肉などであり、参加者の20〜50%が誘発因子として報告した。

結論:食物は一般的な片頭痛の誘因であり、主な食物関連の誘因は他の研究で報告されたものと同様であった。しかし、これまでの研究では、甘草が片頭痛の一般的な食物誘発因子であることは示されておらず、燻製肉は他の研究で見られたよりも一般的な誘発因子であることがわかった。

キーワード:皮質拡延性抑制;食物誘因;片頭痛発作;前兆のある片頭痛;前兆のない片頭痛

引用文献

Food as migraine trigger
Hadda Margret Haraldsdottir et al.
Laeknabladid. 2024 Dec;110(12):564-570. doi: 10.17992/lbl.2024.12.818.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39620344/

コメント

タイトルとURLをコピーしました