多併存疾患・ポリファーマシーの高齢者は減処方についてどう考えているか?(LESS試験; BMC Geriatr. 2020)

crop ethnic psychologist writing on clipboard during session 00_その他
Photo by Alex Green on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

減処方に対する高齢者の意識とは?

プライマリ・ケアにおける高齢者の多併存疾患とポリファーマシーは非常に一般的です。理想的には、一般開業医(GP)は定期的に薬剤リストを見直し、不適切な薬剤を特定し、適切な場合には処方中止を行うべきです。しかし、時間的な制約や診療ガイドラインからの推奨が少ないことから、減処方は依然として困難とされています。さらに、患者に関連した減処方の障壁や促進要因も考慮しなければなりません。

そこで今回は、ポリファーマシーと多疾患合併症を有する高齢者が報告した減処方の障壁と促進要因を明らかにすることを目的に実施されたアンケート調査の結果をご紹介します。

70歳以上の多疾患合併(3つ以上の慢性疾患)およびポリファーマシー(5種類以上の慢性薬物療法)を有する高齢者を対象に調査が実施されました。スイスの開業医を対象に、対象となる患者を募り、人口統計、投薬、慢性疾患に関する紙ベースの調査に回答してもらった。改訂版Patients’ Attitudes Towards Deprescribing(rPATD)質問票を使用し、さらに12のリッカート尺度による質問と2つの自由形式の質問を加えて、減処方に対する障壁と促進因子を評価した。

試験結果から明らかになったことは?

スイスの64人の一般開業医(GP)が、それぞれ5~6例の患者をリクルートすることに同意し、300例の参加者から回答が得られました。参加者は79.1歳(SD 5.7)、47%が女性、34%が一人暮らし、86%が自分で薬を管理していました。参加者の67%が5〜9種類の常用薬を服用し、24%が10種類以上の薬を服用していました。

参加者の大部分(77%)は、主治医が可能だと言えば、1つ以上の薬を減薬しても構わないと考えていました。性別、年齢、服薬数と減薬意向との関連はみられませんでした。

オッズ比
GPとの関係が良好であるため、処方中止は安全であると感じるOR 11.3
(95%CI 4.64〜27.3
新たな研究で回避可能なリスクが示された場合、処方中止してもよいと思うOR 8.0
(95%CI 3.79〜16.9

ベースライン特性で調整した後、「GPとの関係が良好であるため、処方中止は安全であると感じる」OR 11.3(95%CI 4.64〜27.3)と「新たな研究で回避可能なリスクが示された場合、処方中止してもよいと思う」OR 8.0(95%CI 3.79〜16.9)の間には、処方中止への意欲と強い正の関連がみられました。

オープンクエスチョンでは、患者が現在の薬で充分であると感じていることすべての薬が必要であると確信していることが、減処方への障壁として最も多く挙げられました。

コメント

高齢社会における多併存疾患およびポリファーマシーは世界共通の課題です。特にポリファーマシーは潜在的な不適切処方(PIMs)の発生率との正の相関性が示されていることから、減処方が求められています。しかし、さまざまな障壁があることから減処方は困難です。

さて、スイスのアンケート調査の結果、ポリファーマシーを有する高齢者のほとんどは、減処方に前向きであることが示されました。一般開業医は、患者との信頼関係を築き、薬剤使用のリスクに関するエビデンスを伝えることで、減処方を増やすことができるかもしれません。

ただし、本アンケート調査の結果は、スイスの限られた地域で実施されたことから、他の国や地域でも同様の結果が示されるのかについては不明です。

続報に期待。

people men technology room

✅まとめ✅ ポリファーマシーを有する高齢者のほとんどは、減処方に前向きである。一般開業医は、患者との信頼関係を築き、薬剤使用のリスクに関するエビデンスを伝えることで、減処方を増やすことができるかもしれない。

根拠となった試験の抄録

背景:プライマリ・ケアにおける高齢者の多併存疾患とポリファーマシーは非常に一般的である。理想的には、一般開業医(GP)は定期的に薬剤リストを見直し、不適切な薬剤を特定し、適切な場合には処方中止を行うべきである。しかし、時間的な制約やガイドラインからの推奨が少ないことから、減処方は依然として困難である。さらに、患者に関連した減処方の障壁や促進要因も考慮しなければならない。本研究の目的は、ポリファーマシーと多疾患合併症を有する高齢者が報告した減処方の障壁と促進要因を明らかにすることである。

方法:70歳以上の多疾患合併(3つ以上の慢性疾患)およびポリファーマシー(5種類以上の慢性薬物療法)を有する高齢者を対象に調査を実施した。スイスの開業医を対象に、対象となる患者を募り、人口統計、投薬、慢性疾患に関する紙ベースの調査に回答してもらった。改訂版Patients’ Attitudes Towards Deprescribing(rPATD)質問票を使用し、さらに12のリッカート尺度による質問と2つの自由形式の質問を加えて、減処方に対する障壁と促進因子を評価した。

結果:スイスの64人の一般診療医(GP)が、それぞれ5~6例の患者をリクルートすることに同意し、300例の参加者から回答を得た。参加者は79.1歳(SD 5.7)、47%が女性、34%が一人暮らし、86%が自分で薬を管理していた。参加者の67%が5〜9種類の常用薬を服用し、24%が10種類以上の薬を服用していた。参加者の大部分(77%)は、主治医が可能だと言えば、1つ以上の薬を減薬しても構わないと考えていた。性別、年齢、服薬数と減薬意向との関連はみられなかった。ベースライン特性で調整した後、「GPとの関係が良好であるため、処方中止は安全であると感じる」OR 11.3(95%CI 4.64〜27.3)と「新たな研究で回避可能なリスクが示された場合、処方中止してもよいと思う」OR 8.0(95%CI 3.79〜16.9)の間には、処方中止への意欲と強い正の関連がみられた。オープンクエスチョンでは、患者が現在の薬で充分であると感じていること、すべての薬が必要であると確信していることが、減処方への障壁として最も多く挙げられた。

結論:ポリファーマシーを有する高齢者のほとんどは、減処方に前向きである。一般開業医は、患者との信頼関係を築き、薬剤使用のリスクに関するエビデンスを伝えることで、減処方を増やすことができるかもしれない。

キーワード:脱処方、一般診療、多疾患、高齢者、患者の態度、ポリファーマシー、一般医、家庭医、総合診療医

引用文献

What do older adults with multimorbidity and polypharmacy think about deprescribing? The LESS study – a primary care-based survey
Zsofia Rozsnyai et al. PMID: 33129274 PMCID: PMC7602330 DOI: 10.1186/s12877-020-01843-x
BMC Geriatr. 2020 Oct 31;20(1):435. doi: 10.1186/s12877-020-01843-x.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33129274/

コメント

タイトルとURLをコピーしました