2型糖尿病患者の心血管アウトカムに対するダパグリフロジン vs. エンパグリフロジン(韓国人口ベースコホート研究; Cardiovasc Diabetol. 2023)

a glucometer over documents 02_循環器系
Photo by Pavel Danilyuk on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

2型糖尿病の心血管疾患リスクに対するSGLT-2阻害薬の比較

ナトリウム-グルコース共輸送体-2阻害薬(SGLT-2阻害薬)は、これまでの研究で2型糖尿病において心血管に有用であることが示されています。しかし、アジア人、女性、心血管系リスクの低い患者における有効性は過小評価されていました。

そこで、今回は韓国の全国的な人口ベースの実世界コホートを用いて、幅広い2型糖尿病患者におけるダパグリフロジンとエンパグリフロジンの新規使用者間の心血管転帰を比較しました。

本試験では、2016年5月~2018年12月の韓国国民健康保険登録データを抽出し、能動比較新規使用者デザイン(active-comparator new-user design)が適用されました。主要アウトカムは、心不全(HF)関連イベント(すなわち、HFによる入院およびHF関連死)、心筋梗塞、虚血性脳卒中、心血管死の複合でした。副次的アウトカムは主要アウトカムの個々の要素でした。

試験結果から明らかになったことは?

ダパグリフロジンまたはエンパグリフロジンの新規使用者366,031例が同定されました。1:1の差近傍傾向スコアマッチング(nearest-neighbor propensity score matching)後、各群から72,752例(平均年齢 約56歳、女性 42%)が最終解析に組み入れられ、150,000~人・年の追跡が行われました。この試験に組み入れられた患者の約40%は、唯一の心血管危険因子として2型糖尿病を有しており、他の危険因子は有していませんでした。

ハザード比[HR]
(95%信頼区間[CI])
ダパグリフロジン vs. エンパグリフロジン
主要転帰
心不全関連イベント、心筋梗塞、虚血性脳卒中、心血管死の複合
HR 0.93
0.855〜1.006
 心不全関連イベントHR 0.84
0.714〜0.989
 心血管死HR 0.76
0.618〜0.921

主要転帰のリスクはダパグリフロジン使用者とエンパグリフロジン使用者で有意差はありませんでした(ハザード比[HR]0.93、95%信頼区間[CI]0.855〜1.006)。副次的転帰のリスクも同様でしたが、HF関連イベント(HR 0.84、95%CI 0.714〜0.989)および心血管死(HR 0.76、95%CI 0.618〜0.921)のリスクは例外であり、ダパグリフロジン使用群で有意に低いことが示されました。

コメント

SGLT-2阻害薬は2型糖尿病治療薬として承認されましたが、その後に心不全や腎臓病などの疾患に適応拡大されています。この根拠となったのは大規模臨床試験であり、主な対象は白人男性であることから、アジア人、女性、心血管系リスクの低い患者に関するデータが不足しています。

さて、心血管危険因子について2型糖尿病以外を有さない患者を対象とした韓国の大規模な全国規模の人口ベースの実臨床コホート研究により、ダパグリフロジンとエンパグリフロジンの新規使用者間で複合心血管系アウトカムに有意差は認められませんでした。しかし、アジア人の2型糖尿病患者において、ダパグリフロジンはエンパグリフロジンよりも心不全による入院や死亡、心血管死リスクが低い可能性が示唆されました。一方、心筋梗塞や虚血性脳卒中については違いがないようです。

どのような要因により上記の差が生じているのかは不明ですが、2型糖尿病のアジア人においては、ダパグリフロジンの方が患者転帰を改善できる可能性があります。この結果は、個々に行われた多施設共同の大規模なランダム化比較試験の結果と一致しています。引き続き追っていきたいテーマです。

続報に期待。

leaflets about diabetes on white surface

✅まとめ✅ 大規模な全国規模の人口ベースの実臨床コホート研究により、ダパグリフロジンとエンパグリフロジンの新規使用者間で複合心血管系アウトカムに有意差は認められなかった。しかし、アジア人の2型糖尿病患者において、ダパグリフロジンはエンパグリフロジンよりもHFによる入院や死亡、心血管死リスクが低い可能性が示唆された。

根拠となった試験の抄録

背景:ナトリウム-グルコース共輸送体-2阻害薬は、これまでの研究で2型糖尿病において心血管に有用であることが示されている。さらに、アジア人、女性、心血管系リスクの低い患者における有効性は過小評価されていた。そこで、我々は韓国の全国的な人口ベースの実世界コホートを用いて、幅広い2型糖尿病患者におけるダパグリフロジンとエンパグリフロジンの新規使用者間の心血管転帰を比較した。

方法:2016年5月~2018年12月の韓国国民健康保険登録データを抽出し、能動比較新規使用者デザイン(active-comparator new-user design)を適用した。
主要アウトカムは、心不全(HF)関連イベント(すなわち、HFによる入院およびHF関連死)、心筋梗塞、虚血性脳卒中、心血管死の複合とした。副次的アウトカムは主要アウトカムの個々の要素であった。

結果:ダパグリフロジンまたはエンパグリフロジンの新規使用者366,031例が同定された。1:1の差近傍傾向スコアマッチング(nearest-neighbor propensity score matching)後、各群から72,752例(平均年齢 約56歳、女性 42%)が最終解析に組み入れられ、150,000~人・年の追跡が行われた。この試験に組み入れられた患者の約40%は、唯一の心血管危険因子として2型糖尿病を有しており、他の危険因子は有していなかった。主要転帰のリスクはダパグリフロジン使用者とエンパグリフロジン使用者で有意差はなかった(ハザード比[HR]0.93、95%信頼区間[CI]0.855〜1.006)。副次的転帰のリスクも同様であったが、HF関連イベント(HR 0.84、95%CI 0.714〜0.989)および心血管死(HR 0.76、95%CI 0.618〜0.921)のリスクは例外であり、ダパグリフロジン使用群で有意に低かった。

結論:この大規模な全国規模の人口ベースの実臨床コホート研究により、ダパグリフロジンとエンパグリフロジンの新規使用者間で複合心血管系アウトカムに有意差は認められなかった。しかし、アジア人の2型糖尿病患者において、ダパグリフロジンはエンパグリフロジンよりもHFによる入院や死亡、心血管死リスクが低い可能性が示唆された。

キーワード:心血管死、心血管リスク、ダパグリフロジン、エンパグリフロジン、心不全、ナトリウムグルコース共輸送体2阻害薬

引用文献

Comparative cardiovascular outcomes in type 2 diabetes patients taking dapagliflozin versus empagliflozin: a nationwide population-based cohort study
Jaehyun Lim et al. PMID: 37496050 PMCID: PMC10373410 DOI: 10.1186/s12933-023-01911-7
Cardiovasc Diabetol. 2023 Jul 26;22(1):188. doi: 10.1186/s12933-023-01911-7.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37496050/

コメント

タイトルとURLをコピーしました