1型糖尿病患者における厳格な血糖コントロールにより網膜症を防げますか?(RCT; DCCT trial; Arch Ophthalmol. 1998)

この記事は約3分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Early worsening of diabetic retinopathy in the Diabetes Control and Complications Trial. Randomized controlled trial

[No authors listed]
Arch Ophthalmol. 1998.
PMID: 9682700

【目的】

糖尿病管理および合併症試験(the Diabetes Control and Complications Trial, DCCT)における糖尿病性網膜症の「早期悪化」の頻度、重要性、および危険因子を考証する。

【方法】

DCCTは、非増殖性網膜症を有さない、あるいは中程度までのインスリン依存性糖尿病患者を対象に、集中治療と従来治療を比較した多施設共同ランダム臨床試験でした。 網膜症の重症度は、ベースライン時および6か月ごとに撮影された7フィールドの立体眼底写真で評価された。 本研究における網膜症悪化の評価は、早期治療糖尿病網膜症研究(the Early Treatment Diabetic Retinopathy Study final scale)の最終尺度における3段階以上の進行、軟性滲出液および/または網膜内微小血管異常の発症、臨床的に重要な網膜症の発症、または上記に加えてベースラインと12か月のフォローアップ中に発生した場合は「早期」とみなされた。

【結果】

・集中治療に割り当てられた711人のうちの13.1%および従来治療に割り当てられた728人中7.6%で、6か月および/または12か月の来院時に早期悪化が観察された。 オッズ比 =2.06; P <0.001 ・これらのグループの51%および55%において、それぞれ18か月の訪問時に回復が認められた(P = 0.39)。 ・トライアルへの参加から18か月後に存在する網膜症レベルからの3段階以上の進行リスクは、以前に早期悪化した患者よりも、悪化していない患者の方が大きかった。 ・しかし、集中治療による大幅な長期リスクの減少は、早期に悪化した集中治療患者の転帰が、そうではなかった従来治療患者の転帰と同様か、より良好であったことでした。 ・早期悪化の最も重要な危険因子は、スクリーニング時のヘモグロビンA1c(HbA1c)レベルの上昇と、ランダム化後の最初の6ヶ月間におけるHbA1cレベルの低下でした。 ・血糖の段階的低下が早期悪化のリスク低下と関連している可能性を示唆する証拠は見つからなかった。 ・早期の網膜症悪化は、2人の患者で高リスクの増殖性網膜症を引き起こし、3人で臨床的に重大な黄斑浮腫を引き起こした。すべてが治療によく反応していた。

【結論】

DCCTでは、集中的なインスリン治療の長期的な利益は、早期悪化のリスクを大きく上回っていた。 早期悪化の症例において、重度の視力低下と関連性は認められなかった。なかでも網膜症が中等度の非増殖性であるかそれを過ぎた場合、かつ長期にわたる血糖コントロール不良の患者で集中治療を開始すると、視力悪化を招くことについては過去の報告と一致していた。 集中治療の開始前およびその後の6〜12か月の3か月間隔での眼科モニタリングは、このような患者に適しているようでした。 網膜症がすでに高リスク段階に近づいている患者では、特にヘモグロビンA1cが高い場合、光凝固が完了するまで集中治療の開始を遅らせることが賢明かもしれない。


【コメント】

アブストのみ。

抄録なのに長すぎ。

さて、1型糖尿病患者において、網膜症のリスクが少ない患者においては厳格な血糖コントロールの方が良いかもしれないとのこと。しかし、従来治療よりも明らかに優れているか否かについては不明。

また網膜症が既に発症している、あるいは発症リスクが高い患者においては厳格な血糖コントロールで網膜症の進行が早まる可能性が示唆された。この部分についても、段階的にHbA1cをさげた方が良いか否かは明らかとなっていない。

やはり個人的には、血糖コントロールはほどほどで良いのでは?と思ってしまう。

]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました