00_その他

スポンサーリンク
01_CQ受け取りました clinical question

【CQ受け取りましたシリーズ】ハイリスク高血圧患者における血圧コントロールのファースト・ラインは利尿剤?(ALLHAT trial; JAMA 2002; Free)

Major Outcomes in High-Risk Hypertensive Patients Randomized to Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitor or Calcium Chann...
99_雑記 miscellaneous notes

【速報】抗インフルエンザウイルス薬 ゾフルーザ錠®︎の薬価収載は3月14日

中医協は 3月7日、A型、B型インフルエンザウイルスに効能効果を持つ、ゾフルーザ錠®︎(バロキサビル マルボキシル)の薬価を了承薬価は?10mgが1507.5円、20mgが2394.5円だ。1日薬価は4789円。薬価収載は3月14日の予定(...
06_オーソライズド・ジェネリック Authorized Generic AG

【メモ】オーソライズド・ジェネリック一覧

AuthorizedGeneric(AG)一覧表つくってみました私的背景処方せんに記載されている全ての医薬品に「後発変更不可」チェックを付ける処方医がいる。その医師はAGなら変更して良いとのこと。こりゃ一覧表作るしかないかとなったわけです(...
99_雑記 miscellaneous notes

【バレンタインデー企画まとめと来年の抱負】チョコレート・ビール飲みました

2018年は4本の黒ビールを飲みました!!!来年は、、、YoNaYoNaエールとかにしようかな。※お酒は二十歳になってから。これ↑が言いたかっただけですw
99_雑記 miscellaneous notes

【バレンタインデー企画④】チョコレート・ビール飲みました(Sweet Vanilla Stout)

Sweet Vanilla Stout前回はオレンジチョコレートスタウトをご紹介しました。今回の商品は"バニラ" ベースのチョコレート・ビールです!!!
00_その他

週にどれくらい運動すれば良いですか?週末だけでも良いですか?(JAMA Intern Med. 2017; Charge)

Association of "Weekend Warrior" and Other Leisure Time Physical Activity Patterns With Risks for All-Cause, Cardiovascu...
99_雑記 miscellaneous notes

【雑記】医療倫理の定義について考えてみた

99_雑記 miscellaneous notes

【バレンタインデー企画③】チョコレート・ビール飲みました(Orange Chocolate Stout)

Orange Chocolate Stout前回は杏仁チョコレートをご紹介しました。今回の商品は"橙オレンジ" ベースのチョコレート・ビールです!!!
99_雑記 miscellaneous notes

【バレンタインデー企画②】チョコレート・ビール飲みました(Annin Chocolate Stout)

Annin Chocolate Stout前回はインペリアルチョコレートをご紹介しました。実は、、、他にも購入していましたw今回の商品は"杏仁" ベースのチョコレート・ビールです!!!
99_雑記 miscellaneous notes

【寄稿のお知らせ】AHEADMAP会報誌・臨床批判Vol.2 No.1

AHEADMAP会報誌・臨床批判Vol.2 No.1今回は雑記です。Evidence-Based Medicine(EBM)という行動様式における重要性について寄稿いたしました!!以下の画像をクリックすると 、AHEADMAPホームページに...
99_雑記 miscellaneous notes

【バレンタインデー企画①】チョコレート・ビール飲みました(Imperial Chocolate Stout)

Imperial Chocolate Stoutバレンタインデイには少し早いのですが、チョコレート関連ということで "チョコレート・ビール" なるものをポチってみました。リンク先はこちら👇(HPより転載 ---サンクトガーレン有限会社の商品...
02_循環器系

カナグリフロジンは 2型糖尿病患者の心血管・腎イベント発生を抑制できますか?(RCT; CANVAS program; NEJM 2017)

Canagliflozin and Cardiovascular and Renal Events in Type 2 Diabetes. N Eng J Med. 2017 Jun 12. doi: 10.1056/NEJMoa16119...
99_雑記 miscellaneous notes

ブログのロゴマーク考えてみました

背景正月で少し暇なのでロゴマークでも考えてみようかということで、作ってみました。
99_雑記 miscellaneous notes

本年もありがとうございました!2018年もよろしくお願いします!

論文情報を薬剤師業務に活かせるのではないかと思い、書き始めたわけですが、なんやかんや色々やってるうちに2017年も年の瀬です。来年はもう少し記事更新の頻度を上げていきたいと考えていますが、どうなることやら。仕事もプライベートも充実させたいで...
20_ポリファーマシー

ポリファーマシーは必要悪?(BMJ 2013:Free)

ポリファーマシーというコトバが一人歩きしているのは言うまでもない。個人的には "5剤以上使用している" ただの状態と捉えている。 2013年に BMJへ掲載された『Polypharmacy: a necessary evil』という何ともキャッチーな論文に出逢ったので読んでみた。
00_その他

EBM 実践における4つの輪(Evidence based practice における患者と医師の選択 BMJ 2002:Free)

Evidence based Medicine(EBM)は根拠に基づく医療と訳されるため、"エビデンスだけ"を重視する偏重主義、エビデンス至上主義のようにとらえられることがあります。しかし、EBMの本来の意味としては様々なエビデンスを踏ま…
99_雑記 miscellaneous notes

処方提案するときに心がけていることは何ですか?

⌘ はじめに本題に入る前にコトバと現象について触れておきたい。私が当たり前と考えていることをコトバにしたい。ある現象をコトバで説明しようとするときに各々、個々人の頭で考えている。そんなの当たり前だ!と言われそうだがココが重要なのである。コト...
99_雑記 miscellaneous notes

海外のデータを日本人に当てはめても良いのでしょうか?

⌘ 背景Evidence-Based Medicine(EBM)を実践しようと論文を読み始めたときに、ふと『海外のデータばかりだな、日本人に活用できるのかな?』と思った。 そんなとき私の尊敬しているある先生の言葉にいたく感銘を受けたため是非...
99_雑記 miscellaneous notes

クオリア qualia とは?

クオリア qualia: 個々人が主観的に体験する"質(感じ)"のこと以下、デジタル大辞泉より引用クオリア(qualia)とは?▶️感覚的・主観的な経験にもとづく独特の質感。「秋空の青くすがすがしい感じ」「フルートの音色のような高く澄んだ感...
99_雑記 miscellaneous notes

EBMの父 David Lawrence Sackett とは?(JAMA 1992; Charge)

"臨床疫学" という分野を初めて確立した医師。(画像元:Fred Lum/The Globe and Mail)▶️著書に Clinical Epidemiology や Evidence-based medicine (以下、EBM) が...
スポンサーリンク