GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用治療は心血管イベントおよび重篤な腎イベントの発生リスクを低減する(集団ベースのコホート研究; BMJ. 2024)

yellow and black road in between green trees under white clouds 05_内分泌代謝系
Photo by Joshua Woroniecki on Pexels.com
この記事は約7分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用効果はどのくらいなのか?

2型糖尿病患者において、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬とナトリウムグルコース共輸送体-2(SGLT-2)阻害薬の併用が、どちらか一方の薬物クラスのみの併用と比較して、主要有害心血管イベントおよび重篤な腎イベントのリスク低下と関連するかどうかについては充分に検証されていません。

そこで今回は、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用効果を検討し、主要有害心血管イベント、心不全、全死因死亡の各要因に対する併用効果を評価したコホート研究の結果をご紹介します。

本研究は、臨床試験をエミュレートした新規使用患者を対象とした集団ベースのコホート研究でした。Hospital Episode Statistics Admitted Patient CareおよびOffice for National Statisticsデータベースとリンクした英国のClinical Practice Research Datalinkが用いられました。

2013年1月~2020年12月に2つの有病者コホートが作成され、2021年3月末まで追跡調査が行われました。最初のコホートにはGLP-1受容体作動薬を開始し、SGLT-2阻害薬を追加投与した患者6,696例が含まれ、2番目のコホートにはSGLT-2阻害薬を開始し、GLP-1受容体作動薬を追加投与した患者8,942例が含まれました。併用患者は、背景薬、背景薬の投与期間、時間条件付き傾向スコアが同じである患者と1:1の割合でマッチングされました。

Cox比例ハザードモデルが用いられ、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用療法と、背景薬であるGLP-1受容体作動薬またはSGLT-2阻害薬(コホートにより異なる)が比較され、主要有害心血管系イベントおよび重篤な腎イベントのハザード比および95%信頼区間が別々に推定されました。副次的アウトカムとして、主要有害心血管イベント(心筋梗塞、虚血性脳卒中、心血管死)、心不全、全死因死亡の各要因との関連が検討されました。

試験結果から明らかになったことは?

SGLT-2i+GLP-1RA
(/1,000人・年)
GLP-1RA
(/1,000人・年)
ハザード比 HR
(95%信頼区間)
主要有害心血管イベント7.0件 10.3件HR 0.70
0.49~0.99
重篤な腎イベント7.6件10.7件HR 0.71
0.52~0.98

GLP-1受容体作動薬(GLP-1RA)と比較して、SGLT-2阻害薬(SGLT-2i)とGLP-1RAの併用療法は主要有害心血管イベントのリスクを30%低下させ(1,000人・年あたり7.0件 vs. 10.3件、ハザード比 0.70、95%信頼区間 0.49~0.99)、重篤な腎イベントのリスクを57%低下させました(1,000人・年あたり2.0件 vs. 4.6件、ハザード比 0.43、0.23~0.80)。

SGLT-2i+GLP-1RA
(/1,000人・年)
SGLT-2i
(/1,000人・年)
ハザード比 HR
(95%信頼区間)
主要有害心血管イベント7.6件10.7件HR 0.71
0.52~0.98
重篤な腎イベント1.4件2.0件HR 0.67
0.32~1.41

SGLT-2阻害薬と比較して、GLP-1RAとSGLT-2iの併用は、主要な有害心血管系イベントのリスクを29%低下させた(1,000人・年当たり7.6件 vs. 10.7件、ハザード比 0.71、0.52~0.98)が、重篤な腎イベントは広い信頼区間を生じた(1,000人・年当たり1.4件 vs. 2.0件、ハザード比 0.67、0.32~1.41)。副次的アウトカムも同様の結果を示したが、信頼区間はより広かった。

コメント

2型糖尿病治療薬は、多くの種類が販売されていますが、心血管イベントや死亡リスクを低減できる薬剤は限られています。代表的な薬剤として、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬とナトリウムグルコース共輸送体-2(SGLT-2)阻害薬が挙げられますが、これらの併用効果については充分に検証されていません。

さて、英国のコホート研究の結果、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用は、どちらか一方の薬物クラス単独と比較して、主要な有害心血管系イベントおよび重篤な腎イベントのリスクが低いことと関連していました。

SGLT-2阻害薬を開始した2番目のコホートでは、重篤な腎イベントの発生に群間差は示されませんでしたが、コホート全体の発生数が少なく、信頼区間が広かったためであると考えられます。点推定値であるハザード比は1を下回っており、併用効果によるリスク低減効果は充分に見込めると考えられます。

社会情勢や併用薬など患者背景により患者転帰に対する治療効果が異なることから、定期的な検証が求められます。

続報に期待。

milk in ceramic bowl on white textile

✅まとめ✅ 英国のコホート研究の結果、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用は、どちらか一方の薬物クラス単独と比較して、主要な有害心血管系イベントおよび重篤な腎イベントのリスクが低いことと関連していた。

根拠となった試験の抄録

目的:2型糖尿病患者において、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬とナトリウムグルコース共輸送体-2(SGLT-2)阻害薬の併用が、どちらか一方の薬物クラスのみの併用と比較して、主要有害心血管イベントおよび重篤な腎イベントのリスク低下と関連するかどうかを検討し、主要有害心血管イベント、心不全、全死因死亡の各要因に対する併用効果を評価する。

試験デザイン:臨床試験をエミュレートした新規使用患者を対象とした集団ベースのコホート研究

設定:Hospital Episode Statistics Admitted Patient CareおよびOffice for National Statisticsデータベースとリンクした英国のClinical Practice Research Datalink。

試験参加者:2013年1月~2020年12月に2つの有病者コホートを作成し、2021年3月末まで追跡調査を行った。最初のコホートにはGLP-1受容体作動薬を開始し、SGLT-2阻害薬を追加投与した患者6,696例が含まれ、2番目のコホートにはSGLT-2阻害薬を開始し、GLP-1受容体作動薬を追加投与した患者8,942例が含まれた。併用患者は、背景薬、背景薬の投与期間、時間条件付き傾向スコアが同じである患者と1:1の割合でマッチングされた。

主要評価項目:Cox比例ハザードモデルを用いて、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用療法と、背景薬であるGLP-1受容体作動薬またはSGLT-2阻害薬(コホートにより異なる)を比較し、主要有害心血管系イベントおよび重篤な腎イベントのハザード比および95%信頼区間を別々に推定した。副次的アウトカムとして、主要有害心血管イベント(心筋梗塞、虚血性脳卒中、心血管死)、心不全、全死因死亡の各要因との関連を検討した。

結果:GLP-1受容体作動薬と比較して、SGLT-2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の併用療法は主要有害心血管イベントのリスクを30%低下させ(1,000人・年あたり7.0件 vs. 10.3件、ハザード比 0.70、95%信頼区間 0.49~0.99)、重篤な腎イベントのリスクを57%低下させた(1,000人・年あたり2.0件 vs. 4.6件、ハザード比 0.43、0.23~0.80)。SGLT-2阻害薬と比較して、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用は、主要な有害心血管系イベントのリスクを29%低下させた(1,000人・年当たり7.6件 vs. 10.7件、ハザード比 0.71、0.52~0.98)が、重篤な腎イベントは広い信頼区間を生じた(1,000人・年当たり1.4件 vs. 2.0件、ハザード比 0.67、0.32~1.41)。副次的アウトカムも同様の結果を示したが、信頼区間はより広かった。

結論:このコホート研究において、GLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬の併用は、どちらか一方の薬物クラス単独と比較して、主要な有害心血管系イベントおよび重篤な腎イベントのリスクが低いことと関連していた。

引用文献

Effect of combination treatment with glucagon-like peptide-1 receptor agonists and sodium-glucose cotransporter-2 inhibitors on incidence of cardiovascular and serious renal events: population based cohort study
BMJ. 2024 May 16:385:q1094. doi: 10.1136/bmj.q1094.
No authors listed. PMID: 38754911 PMCID: PMC11097967 DOI: 10.1136/bmj.q1094
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38754911/

コメント

タイトルとURLをコピーしました