日本人2型糖尿病患者においてセマグルチドとデュラグルチドどちらが優れていますか?(Open-RCT; COMING試験; Diabetes Obes Metab. 2023)

two people holding pineapple fruits against a multicolored wall 05_内分泌代謝系
Photo by Maksim Goncharenok on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

日本人2型糖尿病患者におけるデュラグルチド vs. セマグルチド

グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬は、2型糖尿病治療薬として承認販売されています。GLP-1受容体作動薬として、デュラグルチドやセマグルチドが使用されていますが、どちらが優れているのかについては充分に検証されていません。

そこで今回は、日本人2型糖尿病患者における臨床的有用性について、週1回投与のGLP-1受容体作動薬デュラグルチドとセマグルチドを承認用量で比較したランダム化比較試験の結果をご紹介します。

糖化ヘモグロビン(HbA1c)7%以上の患者120例をデュラグルチド群(n=59、デュラグルチド0.75mg)とセマグルチド群(n=61、4週後に増量可能で維持量0.5mgまたは1.0mg)にランダムに割り付け、107例(デュラグルチド53例、セマグルチド54例)が24週間の試験を完了しました。

本試験の主要エンドポイントは24週時点における両群間のHbA1c値の差でした。

試験結果から明らかになったことは?

24週時点のHbA1c値
セマグルチド群7.9±0.5%〜6.7±0.5%
p<0.0001
デュラグルチド群8.1±0.6%〜7.4±0.8%

24週時点のHbA1c値はセマグルチド群(7.9±0.5%〜6.7±0.5%)でデュラグルチド群(8.1±0.6%〜7.4±0.8%)に比して有意に低いことが示されました(p<0.0001)。

肥満度と内臓脂肪面積の減少もセマグルチド群でより有意でした(それぞれp<0.05)。HbA1c7%未満の達成率はセマグルチド群で高いことが示されました(p<0.0001)。

低比重リポ蛋白コレステロール、アラニンアミノトランスフェラーゼ、γ-グルタミルトランスペプチダーゼなどのパラメータはセマグルチド群で減少しました。意外なことに、心筋梗塞のリスク指標として有用とされるアポリポ蛋白B/A1比が有意に改善したのはセマグルチド群だけでした。コンピューター断層撮影では、セマグルチド群でのみ肝脾比が有意に上昇しました(肝脂肪リスク低下)。

一方、消化器症状はデュラグルチド群で13.2%、セマグルチド群で46.3%に認められました(p<0.01)。疼痛と胃腸症状に関連した糖尿病治療関連QOLスコアもデュラグルチド群で優れていました。

コメント

GLP-1受容体作動薬として、エキセナチド、リラグルチド 、リキシセナチド、デュラグルチド、セマグルチド、チルゼパチドが承認販売されています。しかし、個々の薬剤の比較試験は充分に行われていません。

さて、非盲検ランダム化比較試験の結果、セマグルチドはデュラグルチドと比較して、より顕著な血糖および肥満度低下作用を有し、肝脂肪率および内臓脂肪面積を減少させました。ただし、HbA1c低下作用については、実臨床で意義のあるほどの群間差はないと考えられます。

副作用の面において、デュラグルチドは消化器症状が少なく(13.2% vs. セマグルチド群 46.3%)、疼痛および消化器症状に関する糖尿病治療関連QOLスコアについても優れていることが示されました。

消化器症状の発生頻度は、体重減少や肥満度の低下と相関していると考えられます。事実、セマグルチドは肥満治療剤(商品名:ウゴービ)として承認販売されています。

少なくとも体重減少/肥満度低下効果を期待する場合には、セマグルチドを選択した方が良いのかもしれません。一方、HbA1c低下作用を期待する場合は、薬剤間の差がないことから個々人に合わせた薬剤を選択すれば良さそうです。

本試験は同種同効薬を比較した貴重な試験ではあるものの、組み入れられた症例数が少ないことから追試が求められます。

続報に期待。

photo of person s palm

✅まとめ✅ 非盲検ランダム化比較試験の結果、セマグルチドはデュラグルチドと比較して、より顕著な肥満度低下作用を有し、肝脂肪率および内臓脂肪面積を減少させた。一方、デュラグルチドは消化器症状が少なく、疼痛および消化器症状に関する糖尿病治療関連QOLスコアが優れていることが示された。

根拠となった試験の抄録

目的:週1回投与のグルカゴン様ペプチド-1受容体作動薬デュラグルチドとセマグルチドの日本人2型糖尿病患者における臨床的有用性を承認用量で比較する。

方法:糖化ヘモグロビン(HbA1c)7%以上の患者120例をデュラグルチド群(n=59)とセマグルチド群(n=61)にランダムに割り付け、107例(デュラグルチド/セマグルチド=53/54)が24週間の試験を完了した。
主要エンドポイントは24週時点における両群間のHbA1c値の差であった。

結果:24週時点のHbA1c値はセマグルチド群(7.9±0.5%〜6.7±0.5%)でデュラグルチド群(8.1±0.6%〜7.4±0.8%)に比して有意に低かった(p<0.0001)。肥満度と内臓脂肪面積の減少もセマグルチド群でより有意であった(それぞれp<0.05)。HbA1c7%未満の達成率はセマグルチド群で高かった(p<0.0001)。低比重リポ蛋白コレステロール、アラニンアミノトランスフェラーゼ、γ-グルタミルトランスペプチダーゼなどのパラメータはセマグルチド群で減少した。意外なことに、心筋梗塞のリスク指標として有用とされるアポリポ蛋白B/A1比が有意に改善したのはセマグルチド群だけであった。コンピューター断層撮影では、セマグルチド群でのみ肝脾比が有意に上昇した(肝脂肪リスク低下)。一方、消化器症状はデュラグルチド群で13.2%、セマグルチド群で46.3%に認められた(p<0.01)。疼痛と胃腸症状に関連した糖尿病治療関連QOLスコアもデュラグルチド群で優れていた。

結論:この前向き試験により、セマグルチドはデュラグルチドと比較して、より顕著な血糖および肥満度低下作用を有し、肝脂肪率および内臓脂肪面積を減少させた。一方、デュラグルチドは消化器症状が少なく、疼痛および消化器症状に関する糖尿病治療関連QOLスコアが優れていることが示された。

キーワード:BMI、HbA1c、L/S比、デュラグルチド、週1回投与GLP-1受容体作動薬、セマグルチド

引用文献

Comparison of clinical efficacy and safety of weekly glucagon-like peptide-1 receptor agonists dulaglutide and semaglutide in Japanese patients with type 2 diabetes: Randomized, parallel-group, multicentre, open-label trial (COMING study)
Tomohiko Kimura et al. PMID: 37646192 DOI: 10.1111/dom.15258
Diabetes Obes Metab. 2023 Aug 30. doi: 10.1111/dom.15258. Online ahead of print.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37646192/

コメント

タイトルとURLをコピーしました