06_骨代謝系 ビスホスホネート療法は骨粗鬆症患者の全死亡率を減少させますか?(RCTのメタ解析; Clin Orthop Relat Res. 2024) 骨粗鬆症患者において、ビスホスホネート系薬による治療は骨折のリスクを減少させますが、死亡率減少に対する効果は依然として不明です。このテーマに関する先行研究では相反する結果が得られており、一般にビスホスホネート療法が死亡率を低下させるかどう… 2024.09.25 06_骨代謝系
06_骨代謝系 変形性膝関節症に対するクリルオイルの効果はどのくらい?(DB-RCT; JAMA. 2024) 変形性膝関節症は障害をもたらしますが、有効な治療法はほとんどありません。クリルオイル(オキアミ油)のサプリメントは膝の痛みを改善することが予備的に示唆しましたが、変形性膝関節症に対する効果は不明です。そこで今回は、著しい膝関節痛と滲出液-… 2024.06.05 06_骨代謝系08_炎症・免疫・アレルギー系
05_内分泌代謝系 骨粗鬆症治療患者におけるデノスマブと糖尿病リスクとの関連性は?(コホート研究; JAMA Netw Open. 2024) 核因子κBリガンド活性化因子(RANKL)に対するヒト化モノクローナル抗体であるデノスマブは、骨粗鬆症治療に広く用いられている抗骨吸収薬です。前臨床研究において、RANKLシグナル伝達の阻害がインスリン感受性、耐糖能、β細胞増殖を改善する… 2024.03.13 05_内分泌代謝系06_骨代謝系
06_骨代謝系 成人骨粗鬆症患者の2型糖尿病発症リスクは骨粗鬆症治療薬で異なる?(RCT模倣研究; BMJ. 2023) 骨粗鬆症の治療法として最も広く用いられているのが抗骨吸収剤です。デノスマブは、核因子κB(eceptor activator of nuclear factor κ, RANK)リガンド(RANK ligand, RANKL)に対するヒト… 2023.06.13 06_骨代謝系
06_骨代謝系 閉経後女性における骨折リスク低減と安全性に優れる薬剤はどれですか?(ネットワークメタ解析; BMJ. 2023) 骨粗鬆症に対する基本的治療薬としてビスホスホネート系薬が使用されており、診療ガイドラインにおいても第一選択薬とされています。比較的新しい治療薬として骨同化薬であるアバロパラチドやロモソズマブが挙げられますが、閉経後女性の骨折リスク低減に対… 2023.06.09 06_骨代謝系
02_循環器系 骨折後の血栓予防にアスピリンまたは低分子ヘパリン、どちらが良さそうですか?(RCT; PREVENT CLOT試験; N Engl J Med. 2023) 骨折患者に対する血栓予防として、診療ガイドラインでは低分子ヘパリンが推奨されていますが、アスピリンと比較した有効性に関する臨床試験は不足しています。そこで今回は、骨折後の血栓予防薬としてアスピリンと低分子ヘパリンを比較検討したランダム化比較試験の結果をご紹介します。この実用的な多施設共同ランダム化… 2023.01.31 02_循環器系06_骨代謝系
06_骨代謝系 低骨量または原発性骨粗鬆症患者における骨折予防のための治療法はどれが優れていますか?(SR&NMA; Annals of Internal Medicine 2023) 医療の進歩や環境整備によりヒトの寿命は延び続けています。加齢に伴い骨粗鬆症の有病率が増加しています。そのため、骨粗鬆症あるいは低骨量に対する確実性の高い治療法を明らかにすることが求められます。そこで今回は、骨折を予防するための低骨量と骨粗鬆症に対する治療法を評価したシステマティックレビュー・ネット… 2023.01.28 06_骨代謝系
02_循環器系 ロモソズマブによる心・脳血管系イベントリスクは併存疾患により異なる?(JADER; Journal of Pharmacy Technology 2022) 平成31(2019)年1月8日にロモソズマブ(商品名:イベニティ)が承認されました。販売開始後から2019年8月18日までに報告された国内症例の集積状況は、虚血性心疾患又は脳血管障害関連症例、及び原因不明死亡症例として36例(心血管系事象関連の死亡2例、原因不明の死亡5例)が報告されていますが、い… 2023.01.07 02_循環器系06_骨代謝系
01_中枢神経系 地域在住の高齢者における睡眠薬による骨折リスクの比較:スボレキサント vs. Z-drug(日本の後向きコホート研究; LIFE研究; J Am Geriatr Soc. 2022) 催眠薬を服用している高齢者では、骨折のリスクが高まることが報告されています。特にベンゾジアゼピン系薬剤の使用は骨折リスクを高めることは疑いようのない事実のようです。一方、Z薬を含む非ベンゾジアゼピン系薬については充分に検討されていません。また、作用機序の異なる催眠薬の安全性を比較報告した研究はほと… 2022.10.27 01_中枢神経系06_骨代謝系
02_循環器系 非弁膜症性心房細動合併の2型糖尿病患者における経口抗凝固薬投与時の骨折リスクは?(PSマッチ後向きコホート研究; Diabetes Care. 2022) 2型糖尿病患者は、骨代謝の減衰と骨微細構造の障害により、骨折リスクが高くなることが報告されています。しかし、心房細動(AF)を併発した2型糖尿病患者において、ワルファリンと非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬(NOAC)の骨折発生に対する比較効果については充分に検討されていません。そこで今回は、香港病院局… 2022.10.04 02_循環器系05_内分泌代謝系06_骨代謝系
06_骨代謝系 鉄欠乏性貧血治療に伴う低リン血症にはイソマルトシド鉄とカルボキシマルトース鉄、どちらが良い?(Open-RCT; JAMA. 2020) 鉄の静脈注射は鉄欠乏性貧血の迅速な改善を可能にしますが、ある種の製剤(含糖酸化鉄)は線維芽細胞増殖因子(fibroblast growth factor:FGF)23を介した低リン酸血症を誘発することが報告されています。FGF23は骨の特に骨細胞より分泌されるペプチドホルモンで、腎臓近位尿細管に作… 2022.08.02 06_骨代謝系
06_骨代謝系 ゾレドロン酸(リクラスト)は経口アレンドロン酸より費用対効果に優れるのか?(日本; Osteoporos Int. 2017) 骨粗鬆症性骨折の中でも特に股関節骨折は、患者のQOLや健康状態を悪化させるという臨床的負担だけでなく、治療や介護のための医療費という社会経済的負担も大きいとされています。股関節骨折の生存率は、骨折後1年目 81%、5年目 49%、10年目 26%と、一般人口に比べて低いことが報告されています。また… 2022.07.22 06_骨代謝系
06_骨代謝系 血液透析患者における喫煙と骨折による入院リスクはどのくらい?(日本PSマッチコホート研究; Nephrol Dial Transplant. 2021) これまでの疫学研究の結果、喫煙は一般集団において骨折の生活習慣病リスク因子として確立されています。しかし、血液透析患者を対象とした特有のエビデンスについては充分に検討されていません。そこで今回は、日本透析医学会腎データ登録のデータを用いて、喫煙状況と骨折との関連を検討した全国規模のコホート研究の… 2021.12.12 06_骨代謝系07_腎・泌尿器系
06_骨代謝系 日焼け防止行動と骨ミネラル密度および骨粗鬆症性骨折との関連は?(米国人口ベースの横断研究; JAMA Dermatol. 2021) 日焼け防止とビタミンD欠乏症との間には因果関係がないというエビデンスが出てきたにもかかわらず、多面的な日焼け防止が骨密度(BMD)の低下や骨粗鬆症性骨折の有病率の増加と関連するかどうかについてのデータは充分ではありません。このようなデータの不足から、患者の心配や日焼け防止行動の低下につながる可能性… 2021.11.30 06_骨代謝系
06_骨代謝系 血清Caおよび活性型ビタミンDと長寿、心血管疾患、がんとの関係は?(欧州ゲノムワイド関連メタ解析; NPJ Genom Med. 2021) カルシウムとビタミンDサプリメントは、骨粗鬆症の予防と治療のために頻繁に使用されていますが、地域社会に住む女性と男性の骨折を予防するという証拠は弱く、一貫性が示されていません。また、カルシウムおよびビタミンDのその他の効用や副作用もいくつか示唆されています。これらの栄養素と全原因死亡率および心血管… 2021.11.17 06_骨代謝系
04_消化器系 消化器癌患者の無再発生存率に対するビタミンD 2,000 IU/日の補給効果はどのくらいですか?(DB-RCT; AMATERASU試験; JAMA. 2019) 活性化ビタミンDの前駆体である25-ヒドロキシビタミンD(25[OH]D)の血清レベルは、太陽光の照射、ビタミンDを多く含む食事、ビタミンDの補給などに応じて上昇します。癌細胞は、細胞内で25(OH)Dを取り込み、活性化し、ビタミンD受容体と結合して遺伝子発現を制御し、その結果、癌の成長を抑制する… 2021.11.07 04_消化器系06_骨代謝系
06_骨代謝系 維持透析患者の高リン酸血症に対するテナパノールの効果はどのくらいですか?(ソフトアウトカム; DB-RCT; AMPLIFY試験; J Am Soc Nephrol. 2021) 慢性腎臓病の治療のために透析を受けている患者さんは、高リン酸血症である可能性が高いと言われています。高リン酸血症は、血管、心臓弁、心筋などの軟部組織の石灰化に重要な役割を果たしており、これらの患者の心血管死亡率の独立した危険因子であることが示されています。高リン酸血症の管理には、血液透析回数の増加… 2021.10.06 06_骨代謝系07_腎・泌尿器系
06_骨代謝系 閉経後女性のビタミンD状態の改善において、カルシフェジオールはコレカルシフェロールよりも優れている(ソフトエンドポイント中間解析; DB-RCT; J Bone Miner Res. 2021) ビタミンD欠乏症に対する補充はビタミンDと活性型ビタミンD、どちらが良いのか? ビタミンD欠乏症は、世界で10億人以上が罹患していると言われています(PMID:23930771)。しかし、ビタミンDの主な効果が明らかになっている骨格組織への... 2021.08.25 06_骨代謝系
06_骨代謝系 テリパラチド(フォルテオ®)を2年以上使用しても安全性に問題なさそうですか?(3件の観察研究) 以前の記事で触れましたが、テリパラチド(フォルテオ®️)は2年しか使用できません。この理由は、ヒトで2年以上使用した場合のデータがないこと、小動物で安全性に懸念が示されたためです。詳細については以下のリンク先をご覧ください。 2021.07.22 06_骨代謝系13_悪性腫瘍
06_骨代謝系 骨粗鬆症におけるデノスマブ治療後のゾレドロン酸への切り替えによる治療効果はどのくらいですか?(小規模; open-RCT; J Bone Miner Res. 2021) 骨粗鬆症治療における治療は何が良いのか? 骨粗鬆症は、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。 日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります(日本整形外科学会より)... 2021.06.24 06_骨代謝系