50~60歳の女性におけるゾレドロン酸の不定期投与による骨折予防はどのくらい?(DB-RCT; N Engl J Med. 2025)

pexels-photo-5452221.jpeg 06_骨代謝系
Photo by Tima Miroshnichenko on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

ゾレドロン酸の最適な投与期間は?

ゾレドロン酸(ゾレドロネート)は12~18ヵ月ごとに投与すると高齢女性の骨折を予防しますが、骨密度と骨代謝に対するその効果は5年以上持続します。閉経後早期の女性において、ゾレドロネートの投与頻度が少なければ椎体骨折を予防できるかどうかは不明です。

そこで今回は、腰椎、大腿骨頚部、股関節の骨密度Tスコアが0より低く-2.5より高い(一般的に-1以上は骨密度が正常であることを示す)早期閉経後女性(50~60歳)を対象に、ゾレドロネートの投与期間について検証した10年間の前向き二重盲検ランダム化プラセボ対照試験の結果をご紹介します。

試験参加者は、ベースライン時および5年後にゾレドロネート5mgを注入する群(ゾレドロネート-ゾレドロネート群)、ベースライン時にゾレドロネート5mgを注入し、5年後にプラセボを注入する群(ゾレドロネート-プラセボ群)、またはベースライン時と5年後の両方にプラセボを注入する群(プラセボ-プラセボ群)にランダムに割り付けられた。ベースライン時、5年後、10年後に脊椎X線写真を撮影した。
主要エンドポイントは形態学的椎体骨折で、これは半定量的に評価され、ベースラインのX線写真から椎体の高さが20%以上変化したものと定義された。副次的エンドポイントは脆弱性骨折、あらゆる骨折、主要骨粗鬆症性骨折であった。

試験結果から明らかになったことは?

ベースライン時の平均年齢56.0歳の女性1,054人のうち、1,003人(95.2%)が10年間の追跡を完了しました。

新たな形態学的椎体骨折相対リスク(95%CI)
vs. プラセボ-プラセボ群
ゾレドロネート-ゾレドロネート群22人(6.3%)相対リスク 0.56
0.34~0.92
P=0.04
ゾレドロネート-プラセボ群23人(6.6%)相対リスク 0.59
0.36~0.97
P=0.08
プラセボ-プラセボ群39人(11.1%)

新たな形態学的椎体骨折は、ゾレドロネート-ゾレドロネート群で22人(6.3%)、ゾレドロネート-プラセボ群で23人(6.6%)、プラセボ-プラセボ群で39人(11.1%)でした(ゾレドロネート-ゾレドロネート群 vs. プラセボ-プラセボ群:相対リスク 0.56、95%信頼区間{CI}0.34~0.92;P=0.04;およびゾレドロネート-プラセボ群 vs. プラセボ-プラセボ群:相対リスク 0.59、95%CI 0.36~0.97;P=0.08)。

相対リスク
vs. プラセボ-プラセボ群
ゾレドロネート-ゾレドロネート群ゾレドロネート-プラセボ群
脆弱性骨折相対リスク 0.72(95%CI 0.55~0.93相対リスク 0.79(95%CI 0.61~1.02
あらゆる骨折相対リスク 0.70(95%CI 0.56~0.88相対リスク 0.77(95%CI 0.62~0.97
主要な骨粗鬆症性骨折相対リスク 0.60(95%CI 0.42~0.86相対リスク 0.71(95%CI 0.51~0.99

脆弱性骨折、あらゆる骨折、および主要な骨粗鬆症性骨折の相対リスクについてプラセボ-プラセボと比較した場合、ゾレドロネート-ゾレドロネートでは、それぞれ0.72(95%CI 0.55~0.93)、0.70(95%CI 0.56~0.88)、0.60(95%CI 0.42~0.86)でした。一方、ゾレドロネート-プラセボではそれぞれ0.79(95%CI 0.61~1.02)、0.77(95%CI 0.62~0.97)、0.71(95%CI 0.51~0.99)でした。

コメント

閉経後早期の女性において、ゾレドロネートの投与頻度が少なければ椎体骨折を予防できるかどうかは不明です。

さて、二重盲検ランダム化比較試験の結果、試験開始から10年後、ベースライン時と5年目に投与されたゾレドロネートは、早期閉経後女性における形態学的椎体骨折の予防に有効であることがしめされました。

これまでの臨床試験の結果では、12~18ヵ月ごとに投与すると高齢女性の骨折を予防しますが、骨密度と骨代謝に対するその効果は5年以上持続することが知られています。つまり、より短期間の投与である5年および10年の投与であっても、プラセボと比較して椎体骨折のリスクを低減することが示されました。

骨折により患者のADL、QOLともに低下し、ひいては死亡リスク増加につながります。このため、骨折リスクの高い骨粗鬆症患者においては、早期の介入が求められます。

どのような患者で早期治療が求められるのか、更なる検証が求められます。

続報に期待。

man and woman sitting on gray sofa

✅まとめ✅ 二重盲検ランダム化比較試験の結果、試験開始から10年後、ベースライン時と5年目に投与されたゾレドロネートは、早期閉経後女性における形態学的椎体骨折の予防に有効であった。

根拠となった試験の抄録

背景:ゾレドロネートは12~18ヵ月ごとに投与すると高齢女性の骨折を予防するが、骨密度と骨代謝に対するその効果は5年以上持続する。閉経後早期の女性において、ゾレドロネートの投与頻度が少なければ椎体骨折を予防できるかどうかは不明である。

方法:腰椎、大腿骨頚部、股関節の骨密度Tスコアが0より低く-2.5より高い(一般的に-1以上は骨密度が正常であることを示す)早期閉経後女性(50~60歳)を対象に、10年間の前向き二重盲検ランダム化プラセボ対照試験を行った。参加者は、ベースライン時および5年後にゾレドロネート5mgを注入する群(ゾレドロネート-ゾレドロネート群)、ベースライン時にゾレドロネート5mgを注入し、5年後にプラセボを注入する群(ゾレドロネート-プラセボ群)、またはベースライン時と5年後の両方にプラセボを注入する群(プラセボ-プラセボ群)にランダムに割り付けられた。ベースライン時、5年後、10年後に脊椎X線写真を撮影した。
主要エンドポイントは形態学的椎体骨折で、これは半定量的に評価され、ベースラインのX線写真から椎体の高さが20%以上変化したものと定義された。副次的エンドポイントは脆弱性骨折、あらゆる骨折、主要骨粗鬆症性骨折であった。

結果:ベースライン時の平均年齢56.0歳の女性1,054人のうち、1,003人(95.2%)が10年間の追跡を完了した。新たな形態学的骨折は、ゾレドロネート-ゾレドロネート群で22人(6.3%)、ゾレドロネート-プラセボ群で23人(6.6%)、プラセボ-プラセボ群で39人(11.1%)であった(ゾレドロネート-ゾレドロネート群 vs. プラセボ-プラセボ群:相対リスク 0.56、95%信頼区間{CI}0.34~0.92;P=0.04;およびゾレドロネート-プラセボ群 vs. プラセボ-プラセボ群:相対リスク 0.59、95%CI 0.36~0.97;P=0.08)。脆弱性骨折、あらゆる骨折、および主要な骨粗鬆症性骨折の相対リスクについてプラセボ-プラセボと比較した場合、ゾレドロネート-ゾレドロネートでは、それぞれ0.72(95%CI 0.55~0.93)、0.70(95%CI 0.56~0.88)、0.60(95%CI 0.42~0.86)であった。 ゾレドロネート-プラセボではそれぞれ0.79(95%CI 0.61~1.02)、0.77(95%CI 0.62~0.97)、0.71(95%CI 0.51~0.99)であった。

結論:試験開始から10年後、ベースライン時と5年目に投与されたゾレドロネートは、早期閉経後女性における形態学的椎体骨折の予防に有効であった。

資金提供:ニュージーランド保健研究評議会

オーストラリア・ニュージーランド臨床試験登録番号:ACTRN12612000270819

引用文献

Fracture Prevention with Infrequent Zoledronate in Women 50 to 60 Years of Age
Mark J Bolland et al. PMID: 39813642 DOI: 10.1056/NEJMoa2407031
N Engl J Med. 2025 Jan 16;392(3):239-248. doi: 10.1056/NEJMoa2407031.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39813642/

コメント

タイトルとURLをコピーしました