アルコールによる手指消毒は手袋をはめたままでも良いですか?(RCT; Infect Control Hosp Epidemiol. 2024)

unrecognizable doctor applying antiseptic on gloves 00_その他
Photo by Callum Hilton on Pexels.com
この記事は約6分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

WHOは手袋を外して手指消毒をするよう推奨しているが、、、

手袋着用時の手指衛生のゴールドスタンダードでは、手袋を外して手指衛生を行い、新しい手袋を着用する必要があるとされています(WHO:Five moments for hand hygiene)。アルコールをベースとした手指消毒剤(ABHR)を手袋をはめた手に直接塗布するという新しい戦略は、効果的かつ効率的である可能性がありますが、実臨床における手指衛衛生の評価は充分に行われていません。

そこで今回は、手指衛生における3つの方法を比較検討したランダム化比較試験の結果をご紹介します。

本試験は、混合研究法、多施設、3群ランダム化比較試験であり、4病院の成人および小児の内科-外科、中間および集中治療室で実施されました。対象は医療従事者(HCP)であり、HCPは3群にランダムに割り付けられました。
 1)手袋をはめた手にABHRを直接塗布する群
 2)現在の標準的なケア群
 3)通常のケア群である。

手袋をはめた手は直接跡(direct imprint)により採取されました。ゴールドスタンダード群と通常ケア群がABHR介入群と比較されました。

試験結果から明らかになったことは?

ゴールドスタンダード群介入群
手袋をはめた手で細菌が同定された割合641件中432件(67.4%)
662件中548件(82.8%)
P<0.01
手指衛生に要した時間平均28.7秒平均14秒
P<0.01

手袋をはめた手で細菌が同定されたのは、ゴールドスタンダード群では641件中432件(67.4%)であったのに対し、介入群では662件中548件(82.8%)でした(P<0.01)。

手指衛生に要した時間は、介入群では平均14秒、ゴールドスタンダード群では平均28.7秒でした(P<0.01)。
介入群:手袋にアルコールをポンピングし、手袋をはめた手にアルコールを擦り終え、患者ケアを再開するまでの時間。
ゴールドスタンダード群:手袋を外し、手指衛生を行い、すべての手を乾かし、新しい手袋をはめ、患者ケアを再開するまでに要した時間。

通常ケア群介入群
手袋をはめた手で細菌が同定された割合135回観察中133回(98.5%)
226回観察中173回(76.6%)
P<0.01
微小穿孔が認められた手袋0個205個中6個(2.9%)

手袋をはめた手で細菌が確認されたのは、通常ケア群では135回観察中133回(98.5%)であったのに対し、介入群では226回観察中173回(76.6%)でした(P<0.01)。検査した331個の手袋のうち6個(1.8%)に微小穿孔が認められ、これはすべて介入群で確認されました[205個中6個(2.9%)]。

コメント

アルコールをベースとした手指消毒剤(ABHR)を手袋をはめた手に直接塗布するという新しい戦略は、効果的かつ効率的である可能性があります。

さて、ランダム化比較試験の結果、通常のケアと比較して、手袋をはめた手にアルコールをベースとした手指消毒剤を直接塗布することで手袋をはめた手の汚染は有意に減少したが、ゴールドスタンダードよりも統計的に高いことが示されました。

通常のケアと比較した場合の時間節約と微生物学的有益性、およびゴールドスタンダードを遵守することの実現可能性の欠如を考慮すると、疾病対策予防センターと世界保健機関は、1人の患者との面会中に手指衛生の瞬間が生じた場合に、手袋をはめた手をアルコールをベースとした手指消毒剤で除染するよう医療従事者に助言することを検討しても良いのかもしれません。

ただし、解析対象となった手袋の中で、微小穿孔が認められたのは介入群だけでした。したがって、手袋の再利用の回数設定などを含めた更なる検証が求められます。

続報に期待。

photo of person s palm

✅まとめ✅ 通常のケアと比較して、手袋をはめた手にアルコールをベースとした手指消毒剤を直接塗布することで手袋をはめた手の汚染は有意に減少したが、ゴールドスタンダードよりも統計的に高かった。

根拠となった試験の抄録

目的:手袋着用時の手指衛生のゴールドスタンダードでは、手袋を外して手指衛生を行い、新しい手袋を着用する必要がある(Five moments for hand hygiene)。アルコールをベースとした手指消毒剤(ABHR)を手袋をはめた手に直接塗布するという新しい戦略は、効果的かつ効率的である可能性がある。

Standard precautions: Hand hygiene:It takes just 5 moments to change the world. Clean your hands, stop the spread of drug-resistant germs!

試験デザイン:混合研究法(質的研究と量的研究を組み合わせた方法)、多施設、3群ランダム化比較試験

試験設定:4病院の成人および小児の内科-外科、中間および集中治療室。

試験参加者:医療従事者(HCP)

介入:HCPは3群にランダムに割り付けられた。1)手袋をはめた手にABHRを直接塗布する群、2)現在の標準的なケア群、3)通常のケア群である。

方法:手袋をはめた手は直接跡(direct imprint)により採取された。ゴールドスタンダード群と通常ケア群がABHR介入群と比較された。

結果:手袋をはめた手で細菌が同定されたのは、ゴールドスタンダード群では641件中432件(67.4%)であったのに対し、介入群では662件中548件(82.8%)であった(P<0.01)。手指衛生に要した時間は、介入群では平均14秒、ゴールドスタンダード群では平均28.7秒であった(P<0.01)。手袋をはめた手で細菌が確認されたのは、通常ケア群では135回観察中133回(98.5%)であったのに対し、介入群では226回観察中173回(76.6%)であった(P<0.01)。検査した331個の手袋のうち6個(1.8%)に微小穿孔が認められ、これはすべて介入群で確認された[205個中6個(2.9%)]。

結論:通常のケアと比較して、手袋をはめた手にアルコールをベースとした手指消毒剤を直接塗布することで手袋をはめた手の汚染は有意に減少したが、ゴールドスタンダードよりも統計的に高かった。通常のケアと比較した場合の時間節約と微生物学的有益性、およびゴールドスタンダードを遵守することの実現可能性の欠如を考慮すると、疾病対策予防センターと世界保健機関は、1人の患者との面会中に手指衛生の瞬間が生じた場合に、手袋をはめた手をアルコールをベースとした手指消毒剤で除染するよう医療従事者に助言することを検討すべきである。

試験登録番号:NCT03445676

引用文献

Alcohol-based decontamination of gloved hands: A randomized controlled trial
Kerri A Thom et al. PMID: 37994538 PMCID: PMC11007359 DOI: 10.1017/ice.2023.243
Infect Control Hosp Epidemiol. 2024 Apr;45(4):467-473. doi: 10.1017/ice.2023.243. Epub 2023 Nov 23.
— 読み進める pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37994538/

コメント

タイトルとURLをコピーしました