長寿者は人生の最後の1年間の医療費が少ない?
長寿者は他の年齢層に比べて重症化する期間が短い傾向にあることが研究で示されていますが、人生の最後の年に利用される医療資源の規模を示す指標となりうる長寿者の医療費に着目した研究はほとんどありません。
そこで今回は、日本人の長寿者と非長寿者の死亡前1年間の月別医療費を年齢と性別で比較した後向きコホート研究の結果をご紹介します。
本後ろ向きコホート研究では、奈良県で2013年4月から2018年3月に収集した高齢者医療制度の被保険者で2014年4月から2018年3月に死亡した75歳以上の住民が対象となりました。リンクした国民健康保険と介護保険のデータを使用し、データは2013年4月から2018年3月まで解析しました。
本試験では、100歳以上(長寿者)と75~99歳(非長寿者)が比較され、主要アウトカムは死亡者の入院および外来診療に関連するユニークな入院患者数および医療費でした。
試験結果から明らかになったことは?
2014年4月~2018年3月に死亡した75~109歳の患者34,317例(男性16,202例[47.2%]、女性18,115例[52.8%])のうち、100~104歳は872例(2.5%)(男性131例[15.0%]、女性741例[85.0%])、105~109歳は78例(0.2%)(男性10例に満たなかった)であることが明らかになりました。人生の最後の年の未調整医療費の分析では、高齢者ほど支出が少ないという有意な傾向がみられました。
死亡前30日間の調整済み総支出 (中央値) | |
75~79歳 | 6,784ドル (IQR 4,884~9,703) |
80~84歳 | 5,894ドル (IQR 4,292~8,536) |
85~89歳 | 5,069ドル (IQR 3,676〜7,150) |
90~94歳 | 4,205ドル (IQR 3,085〜5,914) |
95~99歳 | 3,522ドル (IQR 2,626〜4,861) |
100~104歳 | 2,898ドル (IQR 2,241〜3,835) |
105~109歳 | 2,626ドル (IQR 1,938〜3,527) |
年齢群別の死亡前30日間の調整済み総支出の中央値は、75~79歳では6,784ドル(IQR 4,884~9,703)、80~84歳では5,894ドル(IQR 4,292~8,536)、85~89歳は5,069ドル(IQR 3,676〜7,150)、90~94歳は4,205ドル(IQR 3,085〜5,914)、95~99歳は3,522ドル(IQR 2,626〜4,861)、100~104歳は2,898ドル(IQR 2,241〜3,835)、105~109歳は2,626ドル(IQR 1,938〜3,527)でした。
死亡前1年間における入院患者の割合 | |
75〜79歳 | 4,311/4,551例(94.7%) |
男性 | 2,831/2,956例(95.8%) |
女性 | 1,480/1,595例(92.8%) |
105〜109歳 | 43/78例(55.1%) |
男性 | 50.0% (サンプル数が少ないため、数値は報告していない) |
女性 | 55.7% (男性との逆算を防ぐため女性数は報告しない) |
死亡前1年間の全患者における入院患者の割合も年齢が上がるにつれて減少した。75〜79歳の全4,551例のうち4,311例(94.7%)、105〜109歳の全78例のうち43例(55.1%)、75〜79歳の男性2,956例のうち2,831例(95.8%)、105~109歳の男性50.0%(サンプル数が少ないため、数値は報告していない)、75~79歳の女性1,595例中1,480例(92.8%)、105~109歳の女性55.7%(男性との逆算を防ぐため女性数は報告しない)であった。特に、100〜104歳の患者872例中274例(31.4%)、105〜109歳の患者78例中35例(44.9%)は、死亡前の1年間に入院していなかった。
コメント
日本を中心に、百寿者(100歳以上)、準超百寿者(105~109歳)、超百寿者(110歳以上)の人口が増加しています。国連が発表したデータによると、2018年現在、世界の推定百寿者数は約50万人で、米国が最も多く(83,000人)、次いで日本(69,000人)、中国(61,000人)、インド(42,000人)の順となっています(PMID: 34739063)。一般人口に占める百寿者の割合は日本が最も高く10万人あたり53.9人、次いでフランス(10万人あたり28.9人)、イタリア(10万人あたり26.7人)、アメリカ(10万人あたり25.3人)の順でした。
長寿者は、非長寿者に比べて、健康状態が危機的となる期間が短く、死亡前の医療費も少ないと予想さますが、百寿者の死亡前医療費について報告した研究は数少なく、充分に検討されていません。
さて、本試験結果によれば、日本における75歳以上の長寿者の方が非長寿者よりも人生の最終年の医療費が低い傾向にあることが明らかとなりました。また、入院患者の割合も年齢が上がるにつれて減少しました。
あくまでも奈良県における年齢別の医療費の傾向が示されたに過ぎませんが、国や地域などの医療政策を立案する上で根拠となる貴重な報告であると考えられます。
続報に期待。
✅まとめ✅ 本コホート研究により、日本では75歳以上の長寿者の方が非長寿者よりも人生の最終年の医療費が低い傾向にあることがわかった。また、入院患者の割合も年齢が上がるにつれて減少した。
根拠となった試験の抄録
試験の重要性:長寿者は他の年齢層に比べて重症化する期間が短い傾向にあることが研究で示されているが、人生の最後の年に使われる医療資源の規模を示す指標となりうる長寿者の医療費に着目した研究はほとんどない。
目的:日本人の長寿者と非長寿者の死亡前1年間の月別医療費を年齢と性別で比較する。
試験デザイン、設定、参加者:この後ろ向きコホート研究では、奈良県で2013年4月から2018年3月に収集した高齢者医療制度の被保険者で2014年4月から2018年3月に死亡した75歳以上の住民を対象とした。リンクした国民健康保険と介護保険のデータを使用した。データは2013年4月から2018年3月まで解析した。
曝露:100歳以上(長寿者) vs. 75~99歳(非長寿者)
主要アウトカムと測定値:死亡者の入院および外来診療に関連するユニークな入院患者数および医療費を抽出し、性別および年齢区分に基づいて分析した。また、Jonckheere-Terpstra検定により年齢群別の未調整医療費の傾向を明らかにし、一般化推定方程式により、合併症の負担と機能状態を調整した年齢群別の月間医療費の中央値を推定した。
結果:2014年4月~2018年3月に死亡した75~109歳の患者34,317例(男性16,202例[47.2%]、女性18,115例[52.8%])のうち、100~104歳は872例(2.5%)(男性131例[15.0%]、女性741例[85.0%])、105~109歳は78例(0.2%)(男性10例に満たなかった)であることが明らかになった。人生の最後の年の未調整医療費の分析では、高齢者ほど支出が少ないという有意な傾向がみられた。
年齢群別の死亡前30日間の調整済み総支出の中央値は、75~79歳では6,784ドル(IQR 4,884~9,703)、80~84歳では5,894ドル(IQR 4,292~8,536)、85~89歳は5,069ドル(IQR 3,676〜7,150)、90~94歳は4,205ドル(IQR 3,085〜5,914)、95~99歳は3,522ドル(IQR 2,626〜4,861)、100~104歳は2,898ドル(IQR 2,241〜3,835)、105~109歳は2,626ドル(IQR 1,938〜3,527)であった。
死亡前1年間の全患者における入院患者の割合も年齢が上がるにつれて減少した。75〜79歳の全4,551例のうち4,311例(94.7%)、105〜109歳の全78例のうち43例(55.1%)、75〜79歳の男性2,956例のうち2,831例(95.8%)、105~109歳の男性50.0%(サンプル数が少ないため、数値は報告していない)、75~79歳の女性1,595例中1,480例(92.8%)、105~109歳の女性55.7%(男性との逆算を防ぐため女性数は報告しない)であった。特に、100〜104歳の患者872例中274例(31.4%)、105〜109歳の患者78例中35例(44.9%)は、死亡前の1年間に入院していなかった。
結論と関連性:本コホート研究により、日本では75歳以上の長寿者の方が非長寿者よりも人生の最終年の医療費が低い傾向にあることがわかった。また、入院患者の割合も年齢が上がるにつれて減少した。これらの知見は、今後の長寿者の医療サービスの適用範囲や政策に役立つと思われる。
利益相反に関する声明:利益相反の開示に関し報告なし
引用文献
Comparison of Japanese Centenarians’ and Noncentenarians’ Medical Expenditures in the Last Year of Life
Yasuhiro Nakanishi et al. PMID: 34739063 PMCID: PMC8571656 DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2021.31884
JAMA Netw Open. 2021 Nov 1;4(11):e2131884. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2021.31884.
ー 続きを読む https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34739063/
コメント