SARS-CoV-2感染による嗅覚と味覚の変化はどのくらいですか?(小規模の横断研究; 自己申告型アンケート調査; JAMA 2020)

この記事は約5分で読めます。
ランキングに参加しています!応援してもよいよという方はポチってください!

Alterations in Smell or Taste in Mildly Symptomatic Outpatients With SARS-CoV-2 Infection.

Spinato G et al.

JAMA. 2020 Apr 22.

doi: 10.1001/jama.2020.6771.

PMID: 32320008

PMCID: PMC7177631

背景

2019年12月以降、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)によるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)が世界的に流行している。また鼻上皮細胞では、SARS-CoV-2 の受容体であるアンジオテンシン変換酵素の発現量が呼吸器分岐系(respiratory tree)で最も高いことが報告されている。

嗅覚障害についての逸話的報告にもかかわらず、COVID-19入院患者における嗅覚および味覚障害の有病率を評価した研究は、我々の知る限りでは1件のみであり、全体の有病率は34%と報告されているが、他の症状との関連で発症時期についてのデータはない(横断研究:Giacomelli A et al. Self-reported olfactory and taste disorders in SARS-CoV-2 patients: a cross-sectional study. Clin Infect Dis. 2020. PMID: 32215618)。

本研究では、SARS-CoV-2感染症患者における嗅覚や味覚の変化の有病率、強度、発生時期を評価した。

方法

本研究はトレヴィーゾ州とベルーノ州の倫理委員会の承認を得ており、電話による面接では口頭でインフォームドコンセントを得た。

2020年3月19日から3月22日までの間にトレヴィーゾ地方病院で連続して評価を受けた成人(≧18歳)を対象とし、世界保健機関(WHO)の勧告に従って実施した鼻咽頭および咽頭スワブ(拭い液)でポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりSARS-CoV-2 RNAが陽性であり、症状が軽度で在宅管理に適していると判断された場合に対象とした。

拭い液採取から5~6日後に患者に連絡し、人口統計学的情報を報告した上で、急性呼吸器感染症質問票(ARTIQ;症状のスコアはなしが「0」、少ない場合が「1」、多い場合が「2」)を実施した。

電話インタビューでは、中鼻腔アウトカムテスト22(SNOT-22)を終了するまでに、拭い液採取前の2週間に嗅覚や味覚の変化を突然経験したかどうかを尋ねた。SNOT-22 は症状の重症度を、症状なし(0)、非常に軽度(1)、非常に少ないまたは軽度(2)、中等度(3)、重度(4)、または最重度(5)として等級付けした。

有病率は、フィッシャー厳密検定を用いて比較した。P値<0.05(両側)は統計的に有意と考えられた。統計解析はRバージョン3.6を用いて行った。

結果

・対象となる患者374人のうち、283人で連絡先情報を入手しており、202人(71.4%)が電話調査を完了した。

・人口統計学的データと臨床的特徴をTable 1にまとめた。

Characteristics and Prevalent Symptoms of 202 Patients Positive for SARS-CoV-2
Table 1.本文より引用

・年齢中央値は56歳(範囲 20~89歳)で、52.0%が女性であった。患者130人が嗅覚または味覚の変化を報告しており(64.4%、95%CI 57.3%〜71.0%)、SNOT-22スコアの中央値は4(四分位間範囲 3-5)、23.8%が5を報告していた(Table 2)。

Characteristics of Altered Sense of Smell or Taste in 202 Patients Positive for SARS-CoV-2
Table 2.本文より引用

・嗅覚や味覚の変化を報告した患者130人のうち、45人(34.6%)が鼻詰まりを報告した。その他の症状としては、疲労感(68.3%)、空咳や湿咳(60.4%)、発熱(55.5%)が頻繁にみられた。また、他の症状との関連で嗅覚・味覚の変化が発現した時期は、他の症状が発現するより前が24例(11.9%)、他の症状と同時期が46例(22.8%)、他の症状が発現した後が54例(26.7%)であった(表2)。

・嗅覚・味覚の変化が唯一の症状として報告されたのは6例(3.0%)であった。嗅覚や味覚の変化は、男性97人(55.7%、95%CI 45.2%~65.8%)よりも女性105人(72.4%、95%CI:62.8%~80.7%)の方が高頻度であった(P=0.02)。

考察

嗅覚や味覚の変化は、軽症のSARS-CoV-2感染者から頻繁に報告され、多くの場合、発症初期の明らかな症状であった。

データは自己申告であり、横断的な調査に基づいていること、サンプルが比較的小規模で地理的に限定されていること、より重症の患者は含まれていないこと、そして病気の経過に関するデータが入手できなかったことなど、研究の限界があるため、この結果は注意して解釈しなければならない。

SNOT-22問診票は嗅覚機能の客観的検査と相関性があることが示されているが、患者は嗅覚機能の定量化が困難である可能性があり、今後の研究には客観的検査を含めるべきである。

これらの結果が確認された場合には、COVID-19パンデミック時に新たに味覚や嗅覚が変化した患者への検査や自己隔離を検討すべきである。

コメント

COVID-19患者で嗅覚や味覚の変化が報告されています。本研究では電話でのアンケートを実施し、嗅覚および味覚の変化が現れるタイミングを調査しました。

さて、この横断研究でデータを入手できたのは、対象患者のうち約54%(202/374例)。嗅覚や味覚の変化を示したのは202例中の130例(64.4%)でした。

嗅覚や味覚の変化を自覚するのは、他の症状が発現する前だけではないようですね。また女性の方が男性に比べて、嗅覚や味覚の変化が認められやすいようです。

ただし、あくまでも単施設の横断研究の結果です。著者も考察で述べていますが、いくつか研究の限界があります。

続報を待ちたいですね。

✅まとめ✅ COVID-19患者における嗅覚や味覚の変化は、発熱や咳嗽などの他の症状に先行して現れるわけではなく、罹患期間を通して認められるかもしない

コメント

タイトルとURLをコピーしました