06_骨代謝系 透析患者における経口リン酸吸着剤と骨粗鬆症性骨折の発生率との関連性は?(データベース研究; Nephrol Dial Transplant. 2025) 末期腎臓病(ESKD)は、従来の骨粗鬆症のリスクと同様に、ミネラル・骨障害(MBD)に関連して骨粗鬆症性骨折のリスクが高いとされています。ESKD患者ではリン酸吸着剤を使用しますが、個々の薬剤と骨折リスクとの関連性については充分に検証され… 2025.02.22 06_骨代謝系07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 血液透析患者のそう痒症に対するジフェリケファリンの有効性・安全性は?(DB-RCT; NEJM Evid. 2023) κオピオイド受容体の末梢特異的選択的作動薬であるジフェリケファリンは、米国では血液透析患者の掻痒症治療薬として承認されています。しかし、米国以外の集団における透析後の静脈内使用に関するエビデンスは限られています。そこで今回は、日本人血液透… 2025.01.20 07_腎・泌尿器系
02_循環器系 透析患者におけるデノスマブと経口ビスホスホネート製剤の心血管安全性と骨折予防効果の比較(標的試験模倣研究; Ann Intern Med. 2025) 透析患者は骨折罹患率が高いが、骨粗鬆症に対する最適な管理戦略に関するエビデンスは不充分です。そこで今回は、透析依存患者におけるデノスマブと経口ビスホスホネート製剤との比較による心血管イベントリスクと骨折予防効果を明らかにすることを目的に実… 2025.01.09 02_循環器系07_腎・泌尿器系
02_循環器系 腎臓および心血管疾患の転帰に対するGLP-1受容体作動薬の効果は?(RCTのメタ解析; Lancet Diabetes Endocrinol. 2024) GLP-1受容体作動薬は主要有害心血管イベント(MACE)のリスクを低下させ、腎臓にも有益であることが報告されています。しかし、GLP-1受容体作動薬が臨床的に重要な腎臓の転帰を改善するかどうかは不明です。そこで今回は、腎臓および心血管疾… 2024.12.30 02_循環器系05_内分泌代謝系07_腎・泌尿器系
02_循環器系 心血管疾患または腎疾患におけるSGLT2阻害薬と新規発症糖尿病との関連性(メタ解析; Eur Heart J. 2024) SGLT2阻害薬ダパグリフロジンは糖尿病の新規発症を抑制できるのか?心不全(HF)、その他の心血管疾患、腎疾患を有する患者は、糖尿病の発症や健康への悪影響のリスクが高いことが報告されています。そのため、これらの患者では糖尿病の予防または遅延... 2024.12.29 02_循環器系05_内分泌代謝系07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 女性の尿失禁に対する治療的骨盤ヨガ・プログラムと身体コンディショニング・プログラムの有効性(RCT; Ann Intern Med. 2024) 骨盤底筋ヨガは女性の尿失禁(UI)の補完的治療戦略として推奨されていますが、その有効性に関するエビデンスは不足しています。そこで今回は、女性の尿失禁に対する治療的骨盤底筋ヨガプログラムと非特異的身体調整プログラムの効果を評価することを目的… 2024.12.24 07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 プロトンポンプ阻害薬の使用と腎機能悪化との関連性は?(レトロスペクティブコホート研究; J Gen Intern Med. 2024) プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使用が腎機能悪化に及ぼす影響については議論があり、確かな病態生理学的説明がありません。そこで今回は、PPI投与開始患者における腎機能悪化および急性腎障害(AKI)のリスクをH2受容体遮断薬投与開始患者と比較… 2024.12.23 07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 長期療養を要する高齢者の骨粗鬆症に対するデノスマブの有効性は?(RCT; J Am Geriatr Soc. 2024) 骨折リスクの高い長期療養患者に対するデノスマブの効果はどのくらい?長期療養(long-term care, LTC)では、股関節骨折や椎体骨折の発生率が地域住民の8倍であることが報告されています。骨粗鬆症治療が広く利用可能であるにもかかわら... 2024.12.10 07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 デノスマブの慢性腎臓病ステージ別緊急治療低カルシウム血症リスクに対する効果は?(標的試験模倣研究; Ann Intern Med. 2024) CKD患者におけるデノスマブ使用と低カルシウム血症との関連性は?進行した慢性腎臓病(CKD)患者における骨粗鬆症の治療に関するデータは充分ではありません。そこで今回は、CKDの病期およびCKD-ミネラル・骨障害(CKD-MBD)の有無別に、... 2024.12.04 07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 痛風・腎臓病患者における血清尿酸値の目標値と慢性腎臓病の進展との関連性は?(標的試験模倣研究; JAMA Intern Med. 2024) 臨床医は、痛風で腎機能が低下している患者に対して尿酸降下療法(ULT)を慎重に行うことが多いでしょう。しかし、この関連性に関するランダム化臨床試験からのエビデンスは、依然として結論が出ていません。そこで今回は、痛風で腎機能が低下している患… 2024.12.03 07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 CKD患者におけるNa-グルコース共輸送体-2阻害薬およびグルカゴン様ペプチド-1受容体作動薬の中止の効果は?(データベース研究; J Am Soc Nephrol. 2024) ナトリウム-グルコース共輸送体-2(SGLT2)阻害薬およびグルカゴン様ペプチド-1受容体作動薬(GLP-1 RA)の投与中止と慢性腎臓病(CKD)患者の転帰との関連についてはほとんど知られていません。そこで今回は、ステージ3~4のCKD… 2024.11.10 07_腎・泌尿器系
01_ワクチン vaccine 維持透析を受けているCOVID-19患者の臨床経過と重症罹患率および死亡率と相関する因子(コホート研究; Intern Med. 2024) 維持透析を受けている患者は、一般集団に比べて重症コロナウイルス感染症(COVID-19)による罹患率および死亡率のハイリスクであることが報告されています。しかし、この患者集団に関する縦断的データは不足しています。そこで今回は、2020年か… 2024.10.10 01_ワクチン vaccine07_腎・泌尿器系09_感染症未分類
02_循環器系 中等度慢性腎臓病の心血管転帰に対する低用量スピロノラクトンの効果は?(RCT; BARACK-D試験; Nat Med. 2024) ステージ3bのCKD患者におけるスピロノラクトン25mg投与の効果は?慢性腎臓病(CKD)は、末期腎臓病への進行と血管イベントのかなりのリスクと関連していることが報告されています。非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)であ... 2024.10.09 02_循環器系07_腎・泌尿器系
01_ワクチン vaccine 高齢者におけるインフルエンザワクチン接種と急性腎障害との関連性は?(自己対照症例シリーズ; Pharmacoepidemiol Drug Saf. 2024) インフルエンザワクチン接種は急性腎障害リスクと関連しているのか?インフルエンザワクチン接種後に急性腎障害(AKI)を含む腎合併症が発生した症例が複数報告されていますが、関連性は証明されていません。そこで今回は、2018~2019年および20... 2024.09.27 01_ワクチン vaccine07_腎・泌尿器系
04_消化器系 慢性腎臓病患者における便秘と末期腎不全リスクとの関連性は?(PSマッチコホート研究; BMC Nephrol. 2019) CKD患者における便秘は腎機能低下と関連するのか?慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)は、公衆衛生上の大きな問題となっています。多くの危険因子が同定され、それぞれに応じた介入が行われましたが、末期腎疾患(end... 2024.09.17 04_消化器系07_腎・泌尿器系
02_循環器系 高尿酸血症と心血管疾患リスクとの関連性はどのくらい?(前向き研究; Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases 2024) 危険因子の修飾は心血管疾患(CVD)のリスクを低下させる可能性があります。しかし、高尿酸血症がCVDに及ぼす影響を危険因子の修飾によって軽減できるかどうかは不明です。そこで今回は、高尿酸血症を有する人のCVDリスクを、高尿酸血症を有さない… 2024.08.30 02_循環器系07_腎・泌尿器系
02_循環器系 進行した慢性腎臓病に対するACEiまたはARBの効果はどのくらい?(RCTのSR&MA; Ann Intern Med. 2024) 進行した慢性腎臓病(CKD)患者において、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEi)またはアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)による腎代替療法を伴う腎不全のリスク(kidney failure with replacement ther… 2024.07.12 02_循環器系07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 急性臓器障害を有する重症患者に対するダパグリフロジンの効果は?(Open-RCT; DEFENDER試験; JAMA . 2024) ナトリウム-グルコース共輸送体2(SGLT-2)阻害薬は2型糖尿病、心不全、慢性腎臓病患者の転帰を改善しますが、臓器不全を有する重症患者の転帰に対する効果は不明です。そこで今回は、SGLT-2阻害薬であるダパグリフロジンを標準的な集中治療… 2024.06.24 07_腎・泌尿器系
02_循環器系 心不全と腎機能障害を有する患者におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の効果はどのくらい?(RCTのプール解析; J Am Coll Cardiol. 2024) 心不全(HF)の基本的な治療薬として、β遮断薬、ACE阻害薬/ARB、そしてミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MA拮抗薬)が使用されていますが、腎機能障害の併存は、しばしば救命のためのHF治療の開始や継続を躊躇させます。そこで今回は、著し… 2024.06.12 02_循環器系07_腎・泌尿器系
07_腎・泌尿器系 慢性腎臓病における入院率に対する診療ガイドラインベース介入の効果は?(RCT; ICD-Pieces試験; N Engl J Med. 2024) 慢性腎臓病、2型糖尿病、高血圧(the kidney-dysfunction triad; 腎機能障害の3要素)を有する患者に対する有効な治療法があるにもかかわらず、この集団における死亡や合併症のリスクを減少させるためのガイドラインに沿っ… 2024.06.11 07_腎・泌尿器系