01_中枢神経系 腰痛と変形性関節症に対するアセトアミノフェン併用療法の効果は?(メタ解析; Drugs. 2024) パラセタモール(アセトアミノフェン)を他の鎮痛薬と併用することで、一部の疼痛疾患では疼痛強度を軽減することができますが、腰痛症や変形性関節症の管理における有効性は不明です。そこで今回は、腰痛症や変形性関節症において、アセトアミノフェン併用… 2024.09.14 01_中枢神経系08_炎症・免疫・アレルギー系
02_循環器系 非心臓大手術前のレニン-アンジオテンシン系阻害薬の継続 vs. 中止(RCT; Stop-or-Not試験; JAMA. 2024) 手術前にレニン-アンジオテンシン系阻害薬(RASI)(アンジオテンシン変換酵素阻害薬またはアンジオテンシン受容体拮抗薬)を服用している患者を管理する最良の戦略は不明です。エビデンスの欠如が相反するガイドラインを生んでいます。そこで今回は、… 2024.09.13 02_循環器系
未分類 入院高齢者患者のせん妄軽減にスボレキサントは有効ですか?(DB-RCT; Suvorexant 085試験; JAMA Netw Open. 2024) 高齢入院患者のせん妄に対するスボレキサントの効果は? せん妄は入院中の高齢者によくみられます。せん妄は当面の管理問題を提示するだけでなく、認知症、施設入所、死亡の長期的リスクを高める可能性があり対策が求められています。 せん妄は睡眠障害と関... 2024.09.12 未分類
01_中枢神経系 抗うつ薬の中止症状の発生率はどのくらい?(メタ解析; Lancet Psychiatry. 2024) 抗うつ薬中止後の有害症状の出現は、精神医学における研究のトピックになりつつあり、臨床現場や患者、一般メディアでも注目されています。抗うつ薬中止症候群は、代わりに症状群を示し、様々な方法で定義されています(例えば、中止緊急徴候・症状尺度[D… 2024.09.11 01_中枢神経系
未分類 軽度に駆出率が低下または維持された心不全におけるフィネレノンの効果はどのくらい?(DB-RCT; FINEARTS-HF試験; N Engl J Med. 2024) ステロイド系ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬は、駆出率が低下した心不全(HFrEF)患者の罹患率と死亡率を減少させることが示されています。一方、駆出率が軽度低下または維持された心不全(HFmrEF/HEpEF)患者における有効性は確立され… 2024.09.10 未分類
未分類 持続的気道陽圧治療と妊娠中の高血圧有害転帰との関連性は?(メタ解析; JAMA Netw Open. 2024) 妊娠は閉塞性睡眠時無呼吸症候群(obstructive sleep apnea, OSA)の発症や増悪を助長し、妊娠合併症のリスクを高める可能性があります。持続陽圧呼吸療法(Continuous positive airway press… 2024.09.09 未分類
02_循環器系 心筋梗塞後におけるβ遮断薬の中断と継続どちらが良い?(OPen-RCT; ABYSS試験; N Engl J Med. 2024) 心筋梗塞後のβ遮断薬による適切な治療期間は不明です。合併症を有さない心筋梗塞既往の患者において、副作用を軽減しQOLを改善するために長期間のβ遮断薬治療を中断した場合の安全性と有効性に関するデータが求められています。そこで今回は、心筋梗塞… 2024.09.08 02_循環器系
02_循環器系 治療中の成人2型糖尿病患者におけるエンパグリフロジンとダパグリフロジンの心血管効果の比較(標的試験のエミュレーション; Circulation. 2024) エンパグリフロジンとダパグリフロジンは心血管リスクの高い2型糖尿病患者において心血管への有用性が証明されています。しかし、2剤間の比較有効性は不明です。そこで今回は、2型糖尿病患者に対するエンパグリフロジンとダパグリフロジンの有効性につい… 2024.09.07 02_循環器系05_内分泌代謝系
00_その他 更年期に伴う血管運動症状に対するエリンザネタントの効果はどのくらい?(RCT; OASIS試験; JAMA. 2024) 更年期血管運動症状(VMS)は、更年期にホルモンの変化によって引き起こされる症状群です。主な症状には、ホットフラッシュ(突然の熱感と発汗)、ナイトスウェット(夜間の発汗)、動悸(心臓の鼓動の異常感)、不眠(睡眠の質の低下)があり、日常生活… 2024.09.06 00_その他未分類
04_消化器系 小児の術後急性疼痛に対するイブプロフェンの有効性・安全性は?(コクランレビュー; Cochrane Database Syst Rev. 2024) 小児は手術後、苦痛を避けるために疼痛管理を必要とすることが多いことは想像に難くありません。効果的な疼痛管理は治癒期間と生活の質(QOL)に影響を及ぼすことから関心の高い研究領域です。小児によく使用される非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs… 2024.09.05 04_消化器系
02_循環器系 日本におけるKDIGOヒートマップによる心血管、腎、死亡リスク(データベース研究; Clin Kidney J. 2024) KDIGO(Kidney Disease Improving Global Outcomes)は、国際的腎臓病ガイドライン機構と訳され、急性腎障害(AKI)や慢性腎臓病(CKD)に関する診療ガイドラインや基準を提唱しています。その中にCK… 2024.09.04 02_循環器系
02_循環器系 1ヵ月の二重抗血小板療法は、ステント血栓症のない長期治療と比較して大出血を減少させる(RCTのメタ解析; Am J Cardiol. 2024) 二重抗血小板療法(DAPT)は経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を受けた患者では依然としてゴールドスタンダードです。しかし、DAPTの至適期間については依然として明らかとなっていません。そこで今回は、薬剤溶出ステント(DES)を用い… 2024.09.03 02_循環器系
13_悪性腫瘍 催吐性が中等度の化学療法に対するオランザピンの効果はどのくらい?(RCT; JAMA Netw Open. 2024) ニューロキニン-1受容体拮抗薬を併用する、または併用しない中等度催吐性化学療法(moderately emetogenic chemotherapy, MEC)レジメンにおけるオランザピンの役割は、充分に評価されていません。そこで今回は、… 2024.09.02 13_悪性腫瘍
02_循環器系 ハイリスク因子を有さない高齢者におけるアスピリンの中止は有用ですか?(標的試験エミュレーション; ASPREE試験; BMC Med. 2024) アスピリンの中止が有益となる高齢者像とは? 高齢者におけるアスピリン中止の正味の有益性は依然として不明ですが、倫理的な側面から大規模なランダム化比較試験での検証は困難であると考えられます。 アスピリンを中止することが安全かどうかについては、... 2024.09.01 02_循環器系
01_中枢神経系 急性薬物過剰使用の有無にかかわらず慢性片頭痛におけるアトゲパントは有効?(DB-RCT; PROGRESS試験; Neurology. 2024) 急性の薬物過剰使用は、しばしば慢性片頭痛と関連し、痛みの強さ、障害の大きさ、24時間鎮痛アウトカムの悪化と関連していることが報告されています。また、エピソード性片頭痛(episodic migraine, EM)から慢性片頭痛(chron… 2024.08.31 01_中枢神経系
02_循環器系 高尿酸血症と心血管疾患リスクとの関連性はどのくらい?(前向き研究; Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases 2024) 危険因子の修飾は心血管疾患(CVD)のリスクを低下させる可能性があります。しかし、高尿酸血症がCVDに及ぼす影響を危険因子の修飾によって軽減できるかどうかは不明です。そこで今回は、高尿酸血症を有する人のCVDリスクを、高尿酸血症を有さない… 2024.08.30 02_循環器系07_腎・泌尿器系
00_その他 フレイル(虚弱)は30日死亡率と関連する?(観察研究; Emerg Med J. 2024) フレイル(虚弱)と死亡リスクとの関連性は? 虚弱を有する高齢患者は有害事象のリスクが高いことが報告されています。 Clinical Frailty Scale(CFS)は9段階の虚弱度評価尺度であり、有害転帰のリスクが高い虚弱な救急外来(E... 2024.08.29 00_その他
11_皮膚・骨格筋系 経口抗生物質と重篤な皮膚有害反応リスクとの関連性は?(コホート内症例対照研究; JAMA. 2024) 重篤な皮膚薬物有害反応(cutaneous adverse drug reactions, cADR)は、皮膚や内臓を巻き込んだ生命を脅かす可能性のある薬物過敏反応です。抗生物質はこれらの反応の原因として認識されていますが、抗生物質のクラ… 2024.08.28 11_皮膚・骨格筋系
04_消化器系 内視鏡的止血成功後の高リスク消化性潰瘍再出血予防におけるPPI静脈内投与 vs. ボノプラザン(RCT; Gastroenterology. 2024) 高リスク消化性潰瘍(PU)の止血後の再出血を予防するために、高用量のプロトンポンプ阻害薬(PPI)療法が推奨されています。ボノプラザンは様々な酸関連疾患においてPPIに劣らないことが証明されていますが、高リスクPU患者における再出血予防に… 2024.08.27 04_消化器系
05_内分泌代謝系 2型糖尿病の血糖コントロール、体重、脂質プロファイルに対するGLP-1受容体作動薬の比較有効性(SR&NWM; BMJ. 2024) GLP-1受容体作動薬の中で優れているものはどれか? 成人2型糖尿病患者において、血糖コントロール、体重、脂質プロファイルに対するグルカゴン様ペプチド-1受容体作動薬(GLP-1RA)の有効性と安全性については、充分に比較検討されていません... 2024.08.26 05_内分泌代謝系